【赤ちゃん乾燥肌・肌荒れ】いつまで続く?長男の皮膚科通院体験談

赤ちゃん乾燥肌・肌荒れ

赤ちゃんの肌が荒れてるのって、切ないですよね。

長男は赤ちゃんのころ、乾燥で肌が荒れて、ひどいガサガサや赤いブツブツ・発疹がしょっちゅうできていました。

彼は、生後2ヶ月から、現在(4才)まで、定期的に皮膚科に通院しています。

今も通院はしていますが、症状が落ちついていて、つるつるプリプリのお肌です。

知らない人は、皮膚科に通ってると聞くと「こんなにキレイな肌なのに?!」と、ビックリするくらいです。

長男が今しているのは、入浴後に「保湿剤」を塗るだけ。初めにくらべたら、ずいぶん楽になりました。

今回は、赤ちゃんの肌荒れが心配・通院はいつまで続くの?と疑問な方に、「長男が受けた治療・症状の経過」をお話しします。

症状はそれぞれだと思いますが、少しでも参考になればと思います。

皮膚科通院ペース・期間

冒頭でも述べたとおり、

生後2ヶ月~現在(4才)まで、皮膚科に通院しています。

通院のペースは、月に1~2回。今後もしばらくは同じペースで通院する予定です。

特に肌が荒れたとか、水いぼや飛びひなどのトラブルがあれば、もう少し回数が増えます。週一で行ってたときもありました。

1.保湿剤+ステロイド剤を一日2~3回

治療目的

ひどい肌荒れは、保湿剤だけでは治らない!と皮膚科で教わりました。

  1. まずステロイド剤で肌荒れをなおす
  2. そして、肌荒れの原因「乾燥」を防ぐために保湿剤をぬる

この順番が大事だそうです。

治療方法

一番はじめ、生後2ヶ月のころ。一番肌荒れがひどいときに、長男が処方されたのは、ステロイド剤「アンテベート」と、保湿剤「ヒルドイドソフト」を混ぜたものでした。

これを一週間、毎日朝晩、全身にたっぷりぬりました。

一週間後、肌荒れが落ち着いているのを皮膚科で確認してもらいました。

それ以降は、また乾燥して肌荒れしないように、保湿剤のみを毎日塗ることになりました。

何歳までこの治療をしたか?

3才頃には、ほとんどステロイド剤を使わなくなりました。

ステロイド剤を使うと、早ければ1~3日くらいで肌荒れが落ち着きます。

でも、その後保湿剤をしっかり塗っていても、また肌が荒れることはよくありました。

季節の変わり目など、空気が乾燥しているときなんかは特に。

赤いブツブツができて、肌がザラザラしてしまうことは、数えきれないくらいありました

そのたびに、症状に合わせた強さのステロイド剤を処方してもらいました。

ただ、肌が荒れることはだんだん少なく、程度も軽くなっていき、3才頃にはほとんどステロイド剤を使わなくなりました。

2.保湿剤のみ一日2~3回

治療目的・方法

とにかく乾燥させないこと!のために、最低朝晩、保湿剤を全身に塗りたくりました

乾燥しやすい場所、長男の場合はなぜか手の甲がカサカサしてたんですが、そこは何度も塗っていました。

何歳まで?

2才すぎまでは、朝晩しっかり保湿剤を塗っていました。

だんだん肌荒れの回数が少なくなり、様子を見ながら、朝の保湿剤を省略していきました。

夏は汗をかくからか?調子がいいことが多かったです。

夏になると、ヒルドイドソフト(クリームタイプ)ではなく「ヒルドイドローション」という液体タイプのものを進められました。

ヒルドイドソフトは、ベタベタするので、夏は不快だろうということで。

ローションタイプは、さらっとしてすごく塗りやすい!

ですが、ヒルドイドソフトより保湿力が劣るのか、長男は肌荒れを起こしやすかったです。

残念ながら夏もベタベタテカテカさせながら、ヒルドイドソフトを塗りたくってました。

3.保湿剤のみ一日1回

乾燥を防ぐために、夜の入浴後、保湿剤を全身に塗りたくります。

3歳を過ぎたころから、保湿剤を塗らなくても平気な部分が増えました。

脚や腕の内側などは、保湿剤を塗らなくても肌が荒れることはなくなりました。

こうしてだんだん、保湿剤を塗らなくても大丈夫になっていくのかな?と感じます。

赤ちゃんの肌トラブルは、皮膚科を頼ってください!

専門家に診てもらうと、早く確実によくなります!

原因も、今後どうすれば良くなるかも、はっきりして、余計な不安から解放されます

少しでも気になることがあれば、ぜひ皮膚科に相談してみてください。

赤ちゃんを病院に連れていくのは不安ですよね。初めて皮膚科を受診したとき、私も不安でした。

でも、皮膚科にいって本当によかったです。

長男は、生後2ヶ月での皮膚科受診後、夜ぐっすり眠るようになりました。

肌荒れのせいで、それまでよく眠れなかったんでしょう。

今までどんなにか不快だったんだろう、もっと早く連れていけばよかったって、切なかったです。

初めての皮膚科受診については、こちらでもお話ししていますので、参考にしてみてください。

こんな皮膚科は避けて!赤ちゃん初めての皮膚科受診

皮膚科にも、いろんな先生がいます。信頼できる先生に出会えますように。

皮膚科に行けないときは

とはいえ、すぐに皮膚科に行けないこともありますよね。

そこまで赤ちゃんの状態がひどくないから病院に連れていくのに抵抗があるとか、良い皮膚科がまだ見つからないとか。

そんなとき放置してても悪くなるばかりなので、早めに市販の保湿剤を使い、自宅で保湿しましょう!

赤ちゃんに負担なく、塗りやすい保湿剤についてこちらでお話していますので、ぜひ読んでみてくださいね↓

【ここだけの話】赤ちゃん肌は〇〇を使うと、ストレスフリーに保湿できるよ

 

〜あわせて読みたい〜

【赤ちゃんの頭皮乾燥】そのカサカサむいちゃダメ!息子の治療経過の話

家づくりの前に!「家計簿」をつけたらえらいことになってた話

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。