今回は、完全ミルクで育った我が家の兄弟「生後1~2ヶ月の頃」のお話です。
一日のミルク量は、生後1ヶ月で、
- 長男860ml位
- 次男920ml位
でした。少し次男の方が多いです。
では、授乳回数や生活リズムも合わせて、詳しくお話しますね。
量を増やすタイミングなどの話はこちらです。
生後1ヶ月の頃
まずは、生まれてちょうど一ヶ月経った頃の一日のスケジュールです。
この頃、
- 長男→身長52㎝、体重4.1㎏
- 次男→56㎝、体重4.7㎏
です。
この後の体重の変化は、こちらの記事でも紹介しています。
【身長体重表付】完全ミルクで育った子は太るのか?実例検証してみた
※生活リズムは毎日きっちりこの通りではなく、だいたいです。
※青は睡眠、オレンジ色は昼寝の時間帯です。この間ずっと寝ているのではなく、寝たり起きたり泣いたりしています。
※一日のミルク量はだいたいの平均です。
- 一日のミルク量:長男860ml位、次男920ml位
- 一回のミルク量:80~110ml
- 一日の授乳回数:8~9回
長男の時は、神経質に「3時間あけなきゃ」「量を増やし過ぎないように」って思っていました。
次男の時は、3時間空いていなくても、欲しいだけ飲ませていました。なぜなら、長男の相手もしなくてはいけなかったからです。
子供二人の相手は、出産前に想像していた以上に大変でした。
ミルクを欲しがっても我慢させて、その間次男をあやしつづけるなんて体力的に難しかったんです。
そのせいか、次男の方が量が多めです。
こちらの記事↓でもお話してますけど、
【身長体重表付】完全ミルクで育った子は太るのか?実例検証してみた
飲みたいだけ飲ませてた次男も、ブクブク太るなんてことはありませんでした。
長男のときは、神経質になりすぎてたな…もっと大ざっぱにやっても大丈夫だったなって、今は思います。
あのときは、初めてのことだったから一生懸命でそんなふうに思えませんでしたけどね(^_^;)
生後1ヶ月~外出や寝かしつけには、ベビービョルンの抱っこ紐を使ってました!
この抱っこ紐だと、ストンと寝てくれることが多かったです。
これがなかったらと思うと、ゾッとします。
抱っこ紐「ベビービョルンWeエアー」!7つのメリット。首すわり前から使えるよ
生後2ヶ月の頃
つぎに、生まれて2か月経った頃の一日です。
長男2ヶ月のころ
- 一日のミルク量:740ml位
- 一回のミルク量:120ml位
- 一日の授乳回数:6~7回
なぜ、1ヶ月の頃よりもミルク量が減っているのかというと、小児科の指導のためです。
この頃、しょっちゅう吐いていた長男。
一度大量に吐いたので、心配で小児科を受診したとき、
「体重に対してミルク量が多いから減らしましょう」
と言われました。
結果としては減らしても大丈夫だったので、私が飲ませ過ぎて吐いたのか・・・と反省しました。
ミルクだと便秘しやすいようですが、長男は一日1回は出ていました。緑色。
生まれて2ヶ月頃まではよく泣いて、昼夜問わず抱っこばかりしていました。
夜中の授乳後2時間起きているなんてしょっちゅうで。。。布団に寝かせると泣くんですよ。
初めてのことばかりだし、眠れないし、外にも出られなくて、かなりしんどかったです。
3ヶ月頃には比較的まとめて寝るようになり、少~し楽になりました。
友人の話を聞いても、生後3〜4ヶ月ころになると、まとめて寝るようになる子が多いようです。
生後3ヶ月なんてまだ先だよ…今辛いんだよ…って思いますよね…。
次男2ヶ月の頃
- 一日のミルク量:870ml位
- 一回のミルク量:80~120ml
- 一日の授乳回数:7~10回
次男もミルクの量が若干減っていますね。なんででしょう。まだまだミルク飲み放題方式です。
次男は、ちょこちょこ飲み派でした。「洗い物が面倒だからまとめて飲んでくれ!」と思っていました。
入浴が二回書いてあるのは、その日によってまちまちだったからです。主に長男の機嫌しだい、でした。
また次男は、まだ昼夜のリズムは整っていなくて、夜中にしばらく起きていることもありました。
「早く寝てよ(`^´)」と赤ちゃん相手にぶつぶつ文句を言っていました。寝不足と疲れで精神的にもキツイ日が多かったです。
家からほとんど出ずに、赤ちゃんと向き合う毎日。
体も気持ちも重い。
家族以外の誰かと話したい。
そんなときに役に立つのが、「相談サービス」。
ココナラという、スキルや経験を売り買いできるサイトで利用できます。
例えば、「湊果乃さん」という方。
心理学を専攻し、その知識や育児経験をもとにどんな話でも聞いてくれます。
「話を聞く」といっても、やり取りはチャット形式(ラインのようなやりとり)。
なので、あなたの都合のつく時間帯やペースで相談メッセージを送ることができます。
赤ちゃんの機嫌や、授乳時間を気にしたりせず、気軽に話を聞いてもらえますよ。
有料ではありますが、今なら新規登録で300円クーポンもついています。
気になる方はコチラ↓に詳しく載っていますので、見てみてくださいね。
【ココナラ・湊 果乃さん】育児中の方。困った、辛い、寂しい、頼りたい、相談に乗ります。
さいごに
生活リズム、表にまとめるとスッキリしたスケジュールになっちゃってますけど。
実際は、赤ちゃんをあやしたり、おむつを替えたり、なんか知らないけどあたふたして忙しなかったし、いつも疲れていました。
突然、涙が出ることもありました。
周りの人に頼ったり、サービスなどを利用して、休めるときは休んでくださいね。
ではでは、読んでくださりありがとうございました!
ココナラのサービスを見てみるならコチラ↓