【完全ミルク】生後11~12ヶ月頃赤ちゃんの生活リズム・量・回数・間隔の記録

こんにちは、だるまです。

今回は「生後11~12ヶ月頃のの完全ミルク」です。

一日のミルク量は、12ヶ月(1歳)の時点で、長男300ml、次男600mlでした。次男、まだまだガッツリ飲み食いしています。

 

では、睡眠時間などの生活リズムや、授乳回数もあわせて、詳しくご覧ください。

<記事内のタイムスケジュールについて>

  • 毎日きっちりこの通りではなくだいたいです。
  • 青は睡眠、オレンジ色は昼寝の時間帯です。この間ずっと寝ているのではなく、寝たり起きたり泣いたりしています。

完全ミルク 生後11か月

長男11か月

  • 一日のミルク量:450ml
  • 一回のミルク量:150ml
  • 一日の授乳回数:3回

 

ほぼ毎日このスケジュールでした。

たくさん食べる方ではないけれど、以前導入したハイチェアのおかげで座って食べる習慣がつきました。

積極的に自分で掴んで食べたり、もっと!と催促されることもありました。

(ハイチェアについては離乳食を食べない!のお悩み解決「ベビービョルン ハイチェア」をどうぞ)

時々、赤ちゃんせんべい等をあげることもありました。他には、しょっちゅうストローマグで水を飲んでいます。

この表だけ見ると素晴らしいなぁ~。なんだか楽そうに見える…でも当時はそれなりに大変でしたけどね。

夜中は何度か起きることもありました。そういうときはお腹の上にうつぶせに寝かせて、背中をトントンするとまた寝ていました。

夜中に何か飲みたがったときは、枕元に用意しているストローマグで水をあげていました。

次男11か月

  • 一日のミルク量:700ml
  • 一回のミルク量:100~180ml
  • 一日の授乳回数:6~7回

 

次男は保育園に通っていますので、二回の離乳食は保育園で食べています。離乳食後のミルクは100mlです。

あいかわらずの大食漢。満腹中枢はないのか!?

この頃、「ミルクが多いですね~」と保育士さんにやんわりと注意されました。

でも欲しがるし。どうしたもんか。

と思いつつ、しばらくこのままでした。

 

完全ミルク 生後12か月頃

長男12ヶ月

  • 一日のミルク量:300ml
  • 一回のミルク量:150ml
  • 一日の授乳回数:2回

 

この頃から、食後のミルクを飲まなくても平気になってきました。

11ヶ月の頃と同様に、おやつとして、ふかしイモ、チーズ、せんべい、ボーロなどをあげることもありました。1歳になったので牛乳もコップで飲ませていました。

 

次男12ヶ月

  • 一日のミルク量:600ml
  • 一回のミルク量:100~140ml
  • 一日の授乳回数:4回

 

離乳食は完了期に入り、保育園では一切哺乳瓶は使わなくなりました。代わりにコップで牛乳を飲むようになりました。

保育園で出るおやつは、果物、おにぎり、パン等が中心です。

家では哺乳瓶でのミルクを欲しがり、あいかわらずの飲みっぷり。

飲み過ぎと注意を受けたこともあり、量を減らしています。でも少ししか減っていませんけど。

 

食べ物の場所を覚えていて、引き出しなどを叩いて泣く、ということをよくしていました。

料理中など、少し大人しくしてほしい時は、簡単に食べられるものを渡して時間をかせいでいました。

1歳時点の身長・体重

参考までに、1歳の時

身長…長男77㎝、次男80㎝

体重…長男10.5kg、次男11.5kg

洋服…長男80、次男90を着てぴったりな体形

でした。二人とも大きかったですが、太ってはおらず、標準体型でしたよ。

さいごに

このあと、二人とも1ヶ月程度で卒乳完了しました。

順調にミルク量が減った長男だけでなく、爆飲していた次男も、です。いったい何が起きたのか!?

それについては【3ステップ】完全ミルク卒乳の方法。我が家ではこうやりました。でお話しします。

ではでは、読んでくださりありがとうございました☆彡

 

〜あわせて読みたい〜

抜けられないチャイルドシート。1歳すぎたら「エールべべ サラット3ステップクワトロ」がおすすめ!

【主婦パート】事務だけじゃない!「工場」の仕事もおすすめな理由

【アマゾン恐竜ストア】恐竜グッズ大集合!子供の通園用品・プレゼントにもおすすめ