こんにちは、だるまです。
今回は、「完全ミルク5~6か月頃」のお話です。
一日のミルク量は、5ヶ月の時点で、長男990ml、次男1100ml!と、かなり差が出ました!
授乳回数も、5ヶ月時点で、長男5~6回、次男は6~7回。こちらも個人差があります。
ではどのような生活リズムだったのかも合わせて、詳しく見ていきましょう。
早めに始めたい「産後の体型戻し」はこちらをどうぞ
<記事内のタイムスケジュールについて>
※毎日きっちりこの通りではなくだいたいです。
※青は睡眠、オレンジ色は昼寝の時間帯です。この間ずっと寝ているのではなく、寝たり起きたり泣いたりしています。
※一日のミルク量はおおまかな平均です。
完全ミルク 生後5ヶ月頃
長男5ヶ月
- 一日のミルク量:990ml位
- 一回のミルク量:170~180ml
- 一日の授乳回数:5~6回
5ヶ月になりましたが、まだ離乳食は始めていません。
早寝早起きで、5時~6時に起きています。毎日同じような生活リズムだったので、私もそれに合わせていました。
比較的機嫌が良い朝のうちに家事や夕食の下ごしらえまですませ、あとは散歩をしたり、買い物に行ったり、一緒に昼寝していました。
次男5ヶ月
- 一日のミルク量:1100ml位
- 一回のミルク量:140~180ml
- 一日の授乳回数:6~7回
この頃は、次男も離乳食を始めていません。が、長男を見ているせいか食べたがるのが早かったです。
授乳回数がなかなか減りませんでした。欲しがったら飲ませていたので、量も長男より多めです。
次男の方が身長も体重も大きいし、たくさん飲んでもまあいいかと思っていました。
ちなみにこの頃は、身長71㎝、体重9㎏、カウプ指数(肥満度)は標準でした。
完全ミルク 生後6か月頃
長男6か月
- 一日のミルク量:1000ml位
- 一回のミルク量:200ml
- 一日の授乳回数:5回
6か月に入ったので、離乳食を始めました。
とはいえ、初めはおかゆを少し、毎日10~11時頃あげていただけです。
長男はそりゃあもう食べない子で、7か月,8ヶ月とすすんでいくうちにストレス爆発するんですが…この頃はそんなこと知るよしもありませんでした。
回数が5回になり、まとめて飲んで、間隔もしっかり空くのは助かりました。
次男6か月
- 一日のミルク量:1200ml位
- 一回のミルク量:130~200ml
- 一日の授乳回数:6~7回
次男も離乳食を始めました。長男と同じく、午前中、ミルク前のおかゆからスタート。初めの一口目で確信しました。この子は食べる!
食べてくれるとこんなに食べさせがいがあるんだ!と感激したんですが、その後、食欲魔人と化した次男に翻弄されるとは、この頃は知るよしもありませんでした…。
ミルクの回数がまだ減りません。相変わらずの飲みたいだけ飲ませる方式でした。今気づいたんですけど、1.2リットル飲んでますね!
さいごに
あいかわらず回数も量も、違う二人です。
まだ生まれて半年、赤ちゃんの様子を見ながら、おおらかな気持ちでミルクを飲ませていい気がします。
6か月頃から離乳食が始まりました。
離乳食とミルクをあげるタイミングや量をどうするか、この頃悩んだ覚えがあります。今後は、その辺にも触れたいと思います。
ではでは、読んでくださりありがとうございました。
次回は完全ミルクで育てた7,8ヶ月ころの様子をお話しします。
【完全ミルク】生後7~8ヶ月頃の生活リズム・ミルク量・回数の記録
~あわせて読みたい~
【食中毒・感染病予防】除菌消臭剤「アイポッシュ」赤ちゃんがいても安心して使えるよ