こんにちは、だるまです。
今回は「生後9~10ヶ月頃の完全ミルク」についてです。
一日のミルク量は、生後9月の時点で長男800ml、次男1100mlでした。授乳回数は、長男4回に対し、次男7回…多いですね。
離乳食が三回食になり、二人とも少しずつミルクの量は減りました。
では、生活リズムなどもあわせて、9~10ヶ月の様子を詳しく見ていきましょう。
<記事内のタイムスケジュールについて>
- 毎日きっちりこの通りではなくだいたいです。
- 青は睡眠、オレンジ色は昼寝の時間帯です。この間ずっと寝ているのではなく、寝たり起きたり泣いたりしています。
- 一日のミルク量はおおまかな平均です。
完全ミルク 生後9か月頃
長男9ヶ月
- 一日のミルク量:800ml
- 一回のミルク量:200ml
- 一日の授乳回数:4回
離乳食が一日三回になりました。
8ヶ月の頃導入したハイチェアのおかげで以前より食べるようになったものの、あいかわらず少食でした。なので栄養足りてるのか心配でした。
でも保健師さんによると、体重が減っていなくて元気だったら心配はいらないようです。
ミルクは間食的な役割になっています。食後に飲ませると、げふげふっと苦しそうなのでこうしました。だんだん一日のミルク量が減ってきました。
私のイライラを減らしてくれたハイチェアの話はこちらです↓
離乳食を食べない!のお悩み解決「ベビービョルン ハイチェア」
次男9ヶ月(10ヶ月も同様です)
- 一日のミルク量:1100ml
- 一回のミルク量:100~200ml
- 一日の授乳回数:7回
8ヶ月の頃から保育園に行き始めました。
三回食になりましたが、離乳食は18時分のみ家で食べています。離乳食後のミルク量は100mlです。
寝る前はミルク要求量が増えます。なので追加することもしばしばありました。
あいかわらず、がっつり食べて、がっつり飲んでいます。それでもミルクを飲んだ後、もっと欲しがるくらいでした。
ひぃっ!どんだけ食べるんだ?!
10ヶ月になっても、このペースのままでした。
完全ミルク 生後10か月
長男10ヶ月
- 一日のミルク量:550ml
- 一回のミルク量:100~200ml
- 一日の授乳回数:3回
長男、あいかわらず少食でしたが、よく寝て、ミルク量も順調に減り、生活リズムはばっちりでした。
就寝時間を1時間くらい遅くしたら、朝までミルクは飲まなくても平気になりました(とはいえ、夜中に何度か起きていましたけどね)。
次男10ヶ月
次男は、9ヶ月の頃と同じ生活リズムでした。
さいごに
離乳食が一日三回になりました。少食ながらも、ミルクから食事へ移行していった長男と、食事もミルクもガッツリ派な次男。
二人とも1歳過ぎにミルク卒業するのですが、どんな経緯をたどるのか・・・。
次回は、完全ミルク11~12ヶ月の様子についてお話しします。
【完全ミルク】生後11~12ヶ月頃の生活リズム・ミルク量・回数の記録
ではでは、読んでくださりありがとうございました☆彡
~あわせて読みたい~