【完全ミルク育児】外出時の荷物の中身

お疲れさまです、良い匂いのする女性になりたい、だるまです。

そんな私の服は部屋干し臭・・・これが現実。

 

さて今回は、完全ミルクの場合、外出時の荷物についてのお話です。

ミルクの道具分、多くなりますもんね。

私は実際、何を持ち歩いていたのかご紹介します。

 

近所の外出編

~外出先例~

  • 近くのスーパーに買い物
  • ちょっと近所を散歩
  • 近くの小児科受診

・・・など、2~3時間以内に確実に帰れるとき。

 

~持ち物~

授乳時間にかぶらなければ、「財布」「スマホ」のみ

授乳時間をまたぎそうなら、上記に加え「計量済の粉ミルク入り哺乳瓶1本」「ミルク1回分のぬるま湯が入った水筒」です。

授乳のときは、粉ミルク入りの哺乳瓶に、ぬるま湯を入れて調乳。です。

 

数時間のお出かけ編

~外出先例~

  • 水族館や遊園地、ショッピングなどのレジャー

・・・など、日帰りで出かける場合

 

~持ち物~

  • おむつ3枚くらい
  • おしりふき
  • ビニール袋
  • 計量済粉ミルクが入った哺乳瓶1~2本
  • 湯冷まし
  • お湯入り水筒
  • ストローマグ
  • ミニタオル1枚
  • Tシャツ1枚

哺乳瓶は、捨ててしまったので、イラストです。へたくそでスミマセン(・_・;)

これに、私の財布とスマホです。

この他に、離乳食期はレトルトのものを一つ持って行っていました。外食時は私の分から、食べられそうなのを取り分けていました。

 

今使っているリュックに、上記の物を入れても、半分以上空きがあります。

 

ハンナフラのマザーバックに入れても、鞄の中はスッカスカです。

(哺乳瓶がないのでペットボトルで代用しています)

余談ですがこのバックは軽くて、丈夫、大容量ですよ♪

 

服を汚しがちだから着替えは多くとか、おもちゃが無いと不安、上の子の荷物も必要、て場合でもまだ荷物は増やせます。

 

ちなみに・・・

哺乳瓶や水筒などは、チャック袋に入れて持って行っていました。

水が漏れ対策になりますし、汚れたら新しくするので衛生的です。

それに、うんちをした時のゴミ袋にもなりますしね(^_^;)

おしりふきはウェットティッシュ代わりで何でも拭きます。

かさばるおもちゃは、ほとんど持って行ったことがありませんが、財布の中に小さなシールを忍ばせています。

 

お泊り編

~外出先例~

  • 実家に帰省
  • 家族旅行

・・・など、1泊以上の外出

 

~持ち物~

数時間のお出かけ編の荷物にプラスして、粉ミルクを箱ごと、哺乳瓶を出来るだけ多く。

うちの粉ミルクは「はぐくみ」のエコ楽パックだったので、箱の内側にラップをして、丸ごと持って行っていました。

オムツや着替えの量は、泊数によって増やします。

私はいつも、おむつは1泊あたり7枚くらい、着替えは泊数+1セット持っていきます。

 

さいごに

ごちゃごちゃ書いてきましたが、基本、ミルクとオムツを忘れなければ大丈夫です。

長い時間かけずに家に帰れる距離であれば、最悪どっちも忘れても!何とかなる?!帰り道は大変ですけどね(^_^;)

ではでは、読んでくださりありがとうございました!