今日は家で子供と何をしよう?と迷ったら。
一緒に「こねないパン」を焼いてみませんか?
パンを焼くって、ステキっぽい響き…でも面倒だし、難しそうって思いますよね。
「こねないパン」なら簡単で、美味しい。一歳半の子も一緒に楽しめるのでおすすめですよ!
「こねないパン」とは?
その名のとおり、パン生地をこねなくてもいい=作るのが簡単・洗い物が少ない、気楽に作れるパンのこと。
ちょっと前に流行った(?)みたいですが、私は流行りものにうといので、この「こねないパン」の存在を最近知りました。
こねない=発酵に時間がかかるので、条件によっては10時間くらい放置する必要があって、焼き上がりまでに時間はかかります。
でも、本当に簡単です。パンなんて作ったことがない&料理は大の苦手な私でも焼けました!
子供がムシャムシャ食べてました!
「こねないパン」の作り方
材料
ネットで検索するといろんなレシピがありますが、私は次の材料・作り方で焼きました。
- 強力粉_____300g
- ドライイースト_3g
- 水_______200ml
- 塩_______小さじ1
- 砂糖______大さじ1
- ごま______少々(無くても可)
オリーブオイルとか入れると美味しいらしいです。その他、アレンジもできます。
道具は、ボール・ヘラ・計量器・クッキングシート・オーブンがあればできます。
1.ごま以外の材料をヘラで混ぜる
ザクザク混ぜます。まとまったな~くらいで大丈夫です。
2.発酵のため放置
ラップなどをかけて、放置。
冷蔵庫で一晩寝かせる人もいれば、室内に置きっぱなしの人もいます。
私は、室温15℃くらいのところで6時間くらい置いておきました。生地が倍くらいに膨らんだら次の工程に進みました。
3.生地をまとめる→二次発酵
生地を丸くまとめます。外側を内側に丸めこむイメージでやると丸くなりますよ。生地がなんだかかわいい。
うちには型がないので、オーブンシートを敷いた鍋(取っ手がとれるティファール18㎝径)に入れました。ルクルーゼとかで焼く人もいるし、普通のケーキ型で焼く人もいるようです。オーブン対応のものか確認してから使いましょう。
型がなければ、いくつかに分けて、小さく丸めて焼いてもいいですしね。
生地がべたべたするので、打ち粉をするとやりやすいです。手に粉をつけてから生地を持つとくっつきません。
ところで打ち粉って、粉は何でもいいんですかね?よくわからないんですけど、とりあえず今回は強力粉つけときました。
このまま、1時間くらい放置して発酵させます。
膨らみました。今回は上に十字の切れ目を入れて、ごまをつけてみました。
4.200℃のオーブンで焼く
フタをして40分、フタをとって30分。焼き目の具合など様子を見ながら焼きました。
フタがないのでアルミホイルで代用。
完成!!
発酵時間を長くすると、もっと生地が膨らむのかな?試行錯誤中。
外はカリカリ、中はしっとり。子供があっという間に食べてしまいました。
余ったら、冷凍保存できます。切ってから冷凍すると、解凍が楽だし、必要分だけ取り出せます。
レンジでちょっと解凍してから、スライスチーズをのせて、トースターで焼くとおいしい!おすすめです。
さいごに
時間はかかるけど、すごく簡単で、けっこう美味しいので、おすすめです。材料費はそんなにかからないですしね。
なにより、かなり大雑把に、適当に作っても、けっこう美味しいパンができるところがいい!
今回は、子供と一緒に作りましたよ。一歳半の次男も、一緒に塩入れたり、ヘラを持って混ぜて、楽しそうでした!
片手間でできるので、ぜひチャレンジしてみてください。
では、読んでくださりありがとうございました!
~あわせて読みたい~
【子供・未来の身長】伸びる?伸びない?「身長予測計算式・肥満度計算式」が面白い!