【子どもへの声かけ】自分でやる子に!~入浴・着替え・歯磨きの巻~

こんにちは、だるまです。

子どもは思い通りに行動してはくれないもの。(思い通りになったらこわいですが)

 

時間が無いから、早くして!

今手が離せないから、自分でやって欲しい!

って思うことありませんか?

でもそれをそのまま子供に言っても、聞いてくれませんよね。

 

我が家では普段、どんなふうに「声かけ」しているのか。

今回は一例として、お風呂・着替え・歯磨きのときの声かけについてお話しします。

子どもへの声かけ「心得編」

遊び感覚でやろう!

お子さんは、今何が好きですか?いつも何をして遊んでいますか?

普段の様子から、

  • 子どもの好きなもの
  • 関心のあること

を絡めつつ声かけすると、ノッテきますよ。

子どもが笑えばしめたもの。

どうせなら、私たち親も楽しみましょう!

子どもへの声かけ「実践編」

お風呂に入るとき

「お風呂行電車」

子どもたちは遊びに夢中。でもそろそろお風呂に入りたい…ってときはこう言います。

「お風呂行の電車です!」

「もう出発しますよ~!」

これだけで、後ろに連なる子供達。

「電車」でなくてもOK。

昨日の我が家は「お風呂行ヘリコプター」でした。

お風呂行の「怪獣」なんて日もありました。(「ガー!」と言いながら、強そうに歩く)もう何でもありですね(^_^;)

 

「後ろ歩き競争」

後ろ向きに歩く。それだけ。

なぜかムキになる子ども!転倒には注意してくださいね。

 

「目をつぶって歩く」

子どもに目をつぶってもらい、手を引いて歩く。それだけ(2回目)。

なのに子供は1人で勝手に「ぐふふ」と笑ってます。見ているこっちが笑っちゃう。

 

着替えのとき

「変身!」

戦隊モノや、仮面ライダーが好きな子供達。

自分でとっとと着替えてほしい時は、

「あ!敵が来た!変身して強くならなきゃ!」

と盛り上げると、いちいちポーズを決めながら、パンツ履いたり、シャツを着たり…でお着替え完了!

 

「お着替えパズル」

下着やTシャツ、ズボンを床の上で混ぜるしぐさをしながら、

「これでも着替えられるかな~?もしかしたらできないかもな~( ̄▽ ̄)」

と挑発(?)します。

するとバッチリ挑発にのって、

「できるぜ!!!」

フルスピードでお着替え完了!

 

「着替え競争」

お風呂上りや、朝の着替えで、タイミングが合えば競争しています。

親も本気でやって子を打ち負かすか、手加減してやるかは、子どものレベルと性格に合わせましょう。

 

歯磨きのとき

「お口探検隊」

歯ブラシを「探検隊」に見立てて、「お口を探検だー!」と言いながら歯磨き(仕上げ磨き)。

途中、「あ!こんなところにお宝発見!お肉があります!」とか言うと盛り上がりますよ。

さいごに

「早く早く!」って、つい言いがちな私。

もっと子供も自分も楽しくできる方法はないものか、と考えて今回話お話しした「声掛け」をしています。

「早く」って言うより、早く・自分でやってくれますよ♪

機会があったら、ぜひ試してみてください。

では、読んでくださりありがとうございました☆彡