お疲れさまです、だるまです。
子供の髪、どこで切っていますか?
今って、子供歓迎の美容室、多いですよね。
子供が飽きないように、おもちゃやDVDが揃っていることはもちろん、椅子やケープが可愛らしい仕様になっていたり。お土産にお菓子をくれたり。
私の小さいころはこんなことなかったわ~ていうか、母親にワカメちゃんカットにされてたわ~と遠い目になります。
みんなはどうしているのか、ちょっと周りのお母さん達に聞いてみました!
その①「セルフカット~母親仕様~」
0~2、3歳頃までは、お母さんが切っている場合が多かったです。
特に短髪が多い男の子は、バリカンで一気に切る派が多数。
我が家の長男・次男も、初めは私が切っていました。
バリカンと言っても、丸刈り一辺倒ではありません。
バリカンによっては、長めのショートスタイルも可能です。
ちなみに私が買ったバリカンはパナソニックのカットモードという商品。
3㎜~70㎜まで調節可能です。
はじめは子供用として買ったんですが、ほとんど夫が自分の散髪に使ってます。
購入して3年近く、月1~2回程度大人の硬い毛を切っていますが、切れ味は落ちてません。メンテナンスは、使用後に大まかに毛を落として、たまに付属のオイルを差す程度です。
子供に使う場合は、子供が音を怖がらないか、シェーバーなどで確認してからの方がいいですよ。
このバリカン、音は大きくないですが、耳元に持っていくと嫌がることがありました。
なので、耳のまわりはハサミで切ってました!
子供の髪を切る方法は、また別のところでお話しします。
その②「理美容室でかっこよく」
私のまわりでは、3~4歳頃から理美容室で切る子が増えました。
椅子に座っていられるようになるからでしょうか。
やっぱりプロは違います。かっこいい!かわいい!
後頭部とら刈り、なんてないですもん(^_^;)
さて。プロにお願いしたいと思っても、問題は「どこで切るか」です。
大人と違って、どこでもいいってわけにはいきません。
ママ友の口コミ
まずは周りの子の髪の毛をよく見ましょう。
この子の髪の毛イイ!って思ったら、そのお母さんに突撃!
「どこで切ってるの!?」
「雰囲気はどう?」
「子供はいやがらない?!」
同じ保育園に通う者同士。行きつけの理美容室は、たいてい同じ生活圏にあります。
きっと良い情報を仕入れられますよ。
長男の髪をお願いしているところも、口コミで見つけました。
自分が利用している理美容室に確認
「子供歓迎!」と大きくアピールはしていなくても、子供カットをしてくれる理美容室はあります。
普段利用している理美容室に聞いてみましょう。
ネットで検索・予約
口コミなどで見つからなければ、「子供 美容室 ○○市」とかで検索しましょう。
ホットペッパーでも、子供歓迎、子供カットや親子カットをしてくれる美容室が多数紹介されていますので参考までに。
もしクーポンが使えたらラッキーですよね♪
「赤ちゃん筆」ができるところなら、赤ちゃんの時期から切ってくれると思うので、探してみてはいかがでしょう?!
その③「1000円カットを利用」
意外と多かったのが、「1000円カット」を利用している家庭。
うちの地域だと、子供だと760円です。
1000円を切る値段、そして予約不要というところも魅力的です。
子供って、予約した日に熱出したりしますからね・・・。
思い立ったら気軽に切りに行けるのは、ストレスがありませんよね。
長男がもう少し大きくなったらチャレンジしてみたいと思っています。
さいごに
子供の散髪問題、いかがでしたか。
ハサミやバリカンを使うので、やり方によっては、子供が緊張したり怖がったりもします。
理美容室に初めてお願いするとき、子供が抵抗するかもしれません。
頻度に差はあっても、この先何度も髪は切らなくてはいけませんから、その度にストレスを感じることがないといいな、と思います。
子供達にとって、散髪は「かっこよくなれて嬉しい」「可愛くなれて楽しい」ものであってほしいなと思います。
それぞれのご家庭に合った散髪方法が見つかりますように。
ではでは、読んでくださりありがとうございました!