お疲れさまです、だるまです。
今回は、「子どもがご飯を食べなくてイライラするとき」の対処法についてお話しします。
ご飯食べないって、イライラしますよね!
食事中、椅子からおりたり、歩いたり。やたら時間だけはかかって、しまいに残す・・・
ゴルラァ( ゚Д゚)!いい加減しろ!なんて、怒ることもあった私。
でもそんな状況を解決したのがトイレトレーニングでおなじみ、「ごほうびシール」なんです。これでイライラが減りますよ!
ご飯を食べない子には「ごほうびシール」
用意するもの
- 子供が好きなシール
- シールを貼る台紙
シールは、子供が貼りたくなるようなものを選びます。
うちは仮面ライダーとか、車のもの。全部100均で購入しました。
台紙として私はスケジュール帳を使っていてますが、使いやすいものであればなんでもいいです。
やり方
- 目標を決める(台紙に書いておくのをおすすめします)
- 子供に宣言する
- 目標を達成できたら、これ以上ないくらい褒め、シールを貼らせる
初めは焦らずに、最低限の目標にします。子供と話し合っても良いですね。
うちの場合は、
「30分で食べること」
「座って食べること」
にしました。
長男、いまだに私の膝に座り、時には食べさせてもらいたがるのです。
重いし危ないから椅子に座って欲しいし、自分で食べればいいのに!って思います。
が、まずは「(私の膝でもいいから)座って、(たまには食べさせてもらってもいいから)30分で食べ終える」ことからスタートしました。
それさえやっていないわけですから(^_^;)
それに保育園ではやっている様子。家では甘えたい気持ちなんだろうなって思うことにしました。
用意ができたら、食事の目標と、それをできたらシールを貼っていいことを、子供に伝えます。
目標を達成できたら、食後にシールを貼ってもらいます。
その時は、これでもかってくらい褒めましょう!
達成できなくても、「おしい!もうちょっと座ってられたら良かったね」「次回は頑張ろうね」程度にとどめましょう。
3~4歳に試した結果
ご褒美シールを長男に試して、3週間が経過しました。
今のところ「効果有り」です。
毎回目標達成できているわけではありませんが、30分以内で食べることが多くなりました。
残すこともありますが「お腹いっぱい、ごちそうさま」とちゃんと食事の終わりを宣言しています。
食事中は、ほとんど座っています。やった!
ごごほうびシールの効果
この他にも「目標を絞って、はっきりさせること」は思わぬ効果を生んでいます。
長男の意識が変わった
毎日毎日小言のように注意していたころよりも、目標が頭に入っている様子です。
目標を簡単に、二つだけ(30分以内・座ること)にしたせいかもしれません。
私があまりイライラしなくなった
以前は、また今日も食べない・・・とイライラし始めると、時間がないでしょ!とか、自分で食べろとか、だらだらするなとか、着替えや歯磨きもさっさとしてよとか、止めどなく怒りちらしていました。
でも今は、「30分」「座る」をしないないときだけ、注意するようになりました。
その注意も、最近は長男の頑張りで、少なくなりました。
イライラが減ったのは、私にとってかなり大きいメリットでした。
さいごに
子供が食べない。せっかく作ったのに。朝は時間が無いし、行儀が悪くてイライラ・・・
食事は楽しくしたいのに!どうしたらいいの?!
もしそんなふうに悩んでいたら、「ごほうびシール」試してみてください!
ではでは、読んでくださりありがとうございました☆彡