お疲れさまです、だるまです。
昨年末、長男4歳の入院で、24時間付き添いをしてました。
入院当初はぐったりしていた長男も、治療のかいあって回復!良かった!元気になってきたー!
…のはいいけれど、今度は病室から出られないので退屈に。
病室は狭い。もちろん病院だから静かに静かに・・・。
でも大丈夫。こんなときでも遊ぶ方法はあります。
例えば、私たちはこんなことをして遊んでいましたよ。
入院中の遊び
まずは基本から
- 絵本
- お絵描き
- DVD
鉄板の遊び3つ。
絵本は、病院のプレイスペースに置いてある場合もあります。
たっぷりある時間を活かして、少し長い話に挑戦してみるのもありですよ。
応用編~お絵描き帳を利用して~
以下のもの全部、紙とペンがあればできます!
- ごっこ遊び
お店やさんごっこ、よくやってました。
例えば果物の絵を描いて、やりとりするフリをする、とか。
タイムリー(?)なお医者さんごっこもやりました。ペンを注射に見立てて・・・って、本番のときはあんなに怖がっていたのに、さっそく遊びに取り入れるなんてたくましいなぁ。
- 発想力問題
四角とか丸とか、線とか、なんでもいいから適当なものを描く。
それを使って、絵を描いてもらいます。
これだけ。お互いに出しっこすると楽しいですよ。
私はこれが一番好きでした。子供が、え!?そうきたか!っていう絵を描いてくるので、
子供の発想力は無限なんだってワクワクします。
- 折り紙
お絵描き帳が長方形でも、正方形は切り出せます。
ハサミがなくても、手で切ればOK。
折り方は、それこそスマホで調べてもいいですよね。
意外と集中しますよ。
- 工作
難しく考えなくても、丸めて棒にしてみましょう。
それで私たちは、
くしゃくしゃに折り曲げて謎の生物Xを作ったり。
- 絵を書いてクイズ
これなんだ?!と、お互いに自分の書いた絵を見せ合って、クイズを出します。
- 絵を描いてパズル
絵を何枚かに切って混ぜる。それを並べてもらいます。
- 迷路で遊ぶ
簡単で良いんです。
私はこんな感じで書きました。
- 欲しいものを描いて妄想する
大人の楽しみも兼ねてます!
新しい服、新しい家、欲しいものを妄想して描きまくりましょう。
私は新しい家の間取り図書いて、二人でニヤニヤしてました。
あ、家購入のあてはありませんけどね(^_^;)
さいごに
24時間付き添い、子も親も、本当に疲れますよね。
子供が苦しんでいるのを見るのは本当に切ないです。
元気になっても、制限された環境で過ごさなきゃいけないですし。
そんなことがあったら、ぜひ今回の話を思い出して、
遊びで気分転換できたり、遊びで「あ、
ではでは、読んでくださりありがとうございました!
~あわせて読みたい~