こんにちは、だるまです。
長男4才が、かるい捻挫(ねんざ)をしました。
あいにく連休中で病院は休み。とにかく冷やしたものの、まだ少し痛いというので、湿布を貼ろうと思ったけど…家にあった湿布は、15才未満は使用不可。
そもそも、子供に使っていい湿布ってあるの?
薬局で聞いてみました。
「小児使用可」の湿布もある
4歳以上の場合
「4才でも使える湿布はあるか」を聞いてみました。
すると、湿布の有効成分によっては子供も使っていいとのこと。
具体的には、主成分が「サリチル酸」となっているものがいいそうです。
店員さんに聞いて購入したのは、帝國製薬の「スキュータムA」という商品。
ほかには、サロンパスも使えるとのことでしたが、サロンパスは種類が色々あって、迷ってしまったので、最初に勧められた商品(スキュータムA)を買って帰りました。
湿布には、子供には強すぎる成分が入っていることがあります。
また、湿布によって含有量も違います。
購入時には、必ず状況を説明して、使ってもいい商品かどうか薬剤師さんなどに確認してくださいね!
誰が薬剤師さんかわからないときは、誰でもいいので店員さんにきけば、薬剤師さんに話をしてくれますよ。
使用上の注意を読むこともお忘れなく!
1〜2歳くらいの場合
今回、もっと小さい子用の湿布について確認はしていませんので、また機会があれば聞こうと思っていますが…
参考までに、うちの次男の場合は、湿布ではなく、幼児用の「冷えピタ」などを貼って様子を見るようにしています。
頭をぶつけた!たんこぶになりそう!なんてときも、場合によっては、冷却シートで冷やしています。すぐ剥がされちゃうことも多いですけどね。
ただし、冷却シートを貼るときも、事故のないように注意しましょう。
誤飲や皮膚のかぶれの他にも、おでこなどに貼るときは、シートがずれて口を塞いでしまった!なんていう事故など、いろんなケースが考えられます。子供に関して、油断は大敵です。
子供に湿布を貼るときの注意点
「誤飲」「皮膚のかぶれ」に注意するようにとのことでした。
4才児は、口に入れることはないとは思いますが、何が起こるかわからないのが子供です。
もしかしたら下の子が食べちゃうかもしれません。扱いは注意しましょうね。
それから、肌の弱い子は、かぶれたり、かゆがったりするかもしれません。貼ってから少ししたら、患部を確認すると安心です。
子供が使える湿布 まとめ
- 子供に使ってもいい湿布はある
- 「サリチル酸」という成分のものを選ぼう
- 薬剤師さんに確認してから使うこと!
- 使用中は事故のないように注意しよう
という話でした。
子供がちょっと足や腕を痛めた…病院に行くほどではないってときは、とりあえず薬局にゴー!
今回わたしが買った湿布は、大人ももちろん使えますから、一つ用意しておけば、何かあったときに家族で使えて安心です。
抱っこしすぎて肩こり腰痛のときとかね…抱っこしすぎになりたくないけどね。
ではでは、読んでくださりありがとうございました。
~あわせて読みたい~