初めての子供ハサミ「クツワ安全はさみ きっちょん」で工作を楽しもう

こんにちは、だるまです。

子供と工作、楽しんでいますか?

初めは、紙をビリビリくしゃくしゃにするだけでも十分楽しい。でもハサミを使えたら、もっと楽しくなります。

でもハサミって、けがをしないか心配。どのハサミを選んだらいいか迷いますよね。

今回は、我が家で実際に使って良かった「子供用のハサミ」についてお話しします。

クツワ「安全はさみ きっちょん」

クツワ STAD 安全はさみ きっちょん

このはさみ、本っ当におすすめです!

長男は2歳でハサミを使い始め、二年経った今では使いこなしています。続いて次男、もうすぐ2歳ですが、このハサミを使い、かなり熱中して紙を切っています。

うちでは子供の希望で青を買いましたが、赤もあるようです。

きっちょんのメリット

  • 刃先はカバーされていて安全
  • 刃が鋭利でないので指が挟まれても怪我をしにくい
  • 紙はスパスパ切れる
  • スプリングがついていて、力が弱くても使いやすい

なにが良いって、紙はストレスなく切れるのに、指は切れにくいってこと!

先日、うっかり次男が指を挟んだんですが・・・切れませんでした!は~良かったぁ…。

 

うちでは、この「きっちょん」の前に某キャラクターもののハサミを買いました。そちらも刃先はカバーがされ、刃に指があたっても怪我しませんでした。

でも、紙もなかなか切れなかったんです!

正確には、紙に対して垂直に刃を下すと切れますが、そうでないと横滑りしました。さらに刃先のカバーに紙が引っかかり、無理に引っ張って紙がビリビリと破れ。

これじゃハサミで切っているんだか、引きちぎってるんだかわからない。子供はイライラ。

きっちょん」はそんなストレスなく、安全にハサミを使えますよ。

改善してほしいこと

良いとこだらけの「きっちょん」。

あえて改善してほしい点を挙げるとすれば、「親指を入れる方に目印をつけてほしい」です。

ハサミを使い慣れた長男、今は全く迷わず使っていますが、初めはどっちに親指を入れたらいいかわからず、何度も何度もきかれました。

そこでシールを貼り「シールが見える向きに持ってね」と教えました。(冒頭の写真のテープがそれです)

こうやって各家庭で印を付ければ済む話なんですけどね(^_^;)

どの程度切れるのか

まわりにあるもの、切ってみました。子供の工作用なら、これだけ切れれば十分かなと思います。

○切れたもの

  • ティッシュ
  • コピー用紙1~5枚重ね
  • ボール紙
  • 不織布
  • ビニール袋
  • ジョイントマット
  • 薄い布巾

×切れなかったもの

  • 段ボール
  • 厚手のタオル

子供用ハサミまとめ

子供の初めてのハサミは「きっちょん」がおすすめ!

安全だけど、必要なものはストレスなく切れるよ!

というお話しでした。ぜひ試してみてください。子供との工作がさらに楽しくなりますよ♪

ではでは読んでくださりありがとうございました。

~あわせて読みたい~

【室内遊び】雨の日に家で!子供と工作の楽しみ方。

工作の後片づけも楽になるマキタ「充電式クリ-ナー」

暑いチャイルドシート卒業!1歳すぎたら「エールべべ サラット3ステップクワトロ」肩ベルトを嫌がる子にもおすすめです

【成功例】トイレトレーニングのやり方(日中編)