こんにちは、だるまです。
洗濯中、排水時に排水口から水が溢れました!
ギャー!!!なんでー?!
一回溢れて、しばらくすると引いていく排水…
一週間くらい見て見ぬふりをしたんですけどね。それじゃ解決するわけがないので、点検修理をお願いしました。
というわけで今回は「洗濯機の排水口から水が溢れた事件が解決するまで」をお話しします。
洗濯機「点検修理」どこに連絡するの?
自分では解決できないので、業者に依頼する場合、まずどこに連絡するか。
保証期間内なら、洗濯機を「購入したお店」に電話しましょう。
修理受付専用の番号があれば、そこにかけます。わからなければ、店舗に聞けば教えてくれるはずです。
販売店を通さないと、保証対象事例でも、修理費を保証してもらえない場合があるので注意です!
保証期間をすぎていたら、メーカーの修理受付に連絡してもいいと思います。
パナソニックの場合は、取扱説明書に電話番号が載っていました。
水濡れでシワシワ(;´Д`)すみません。
業者の方と日時の調整をして、来てもらいましょう。
「排水口から水」原因は?
我が家の場合は、「排水口にゴミが詰まっていた」からでした。
排水口の蓋をあけたら汚れが、ゴッソリ。
ゴミを手でとったら、水がスムーズに流れましたよ。ホッ。
幸い、排水パイプ管の奥の方は詰まってなかったので、簡単に掃除するだけで済みました。
管が詰まっていると、高圧洗浄とか、大がかりな除去が必要になるとのことです。
所要時間・費用は?
現状確認、洗濯機の移動、排水口の簡単な掃除で、かかった時間は「20分くらい」でした!
状況によっては、もっと時間がかかる場合もあります。業者さんに来てもらうときは、時間に余裕をもっておきましょう。
費用はサービス。というのも話の流れで、
- 「投入口パッキン交換」
- 「洗濯機内部清掃」
もお願いすることになり、担当の方が、そっちの技術料に含んでくれたからです。
投入口パッキンの交換が必要な理由は、こちらでお話ししています。
【ドラム式洗濯乾燥機】パッキンが切れた!ズボラな応急処置と経過
まとめ
- 修理点検は「購入したお店」に連絡
- 排水が溢れた原因は「排水口の詰まり」
- 簡単な掃除での所要時間「20分」
排水口、自分で蓋を開けられる方は、こまめに掃除しましょう(^_^;)うちは排水口に洗濯機が載っていて無理なんですが。
投入口パッキン交換・内部清掃の話は、こちらでお話ししています。
【ドラム式洗濯機】所要時間・費用は?投入口パッキン交換&内部清掃の巻
ではでは、読んでくださりありがとうございました♪