お疲れ様です。だるまです。
雨や雪、夏の暑すぎる日、など外に遊びに行けない日。
今日は家で子供と何をする?って悩むときありますよね。
どうせお部屋にいるのなら、親子で工作、どうですか?
夕飯の支度も終わって一石二鳥「親子で餃子」はこちらをどうぞ!
「子供と工作」を楽しむ方法
1.子どもの発想を楽しむ
これは長男が作ってくれた、コーヒー。
私がいつも飲んでいるので作ってくれました。ありがたや。
では、これは一体・・・何?
子どもの作品って、???ってものもたくさんあるけど、それが面白いですよね。
大人が作ろうとしても、けっして真似できない、考えつきもしないものばかり。
聞かれもしないのに「もっとこうやったらうまくできるよ」とかアドバイスなんてしない方がいいですよね。
子供の力で作ったものそのものが、一番楽しい!
2.親も本気で作って楽しむ
昨日わたしが作ったのは、お弁当。折り紙やティッシュを丸めただけ。
子供達はおままごとをして遊んでいました。
他にも、ロボット作ったり、恐竜作ったり・・・。
真剣に作るのがポイント。出来上がりが「あれ~?」ってレベルでも、真剣に作っている「時間」が楽しい!
3.過去の作品のおもちゃを作る
仮面ライダーや戦隊モノ。一年で終わってしまう作品たち。
でも現代っ子は、DVDという文明の機器で、すでにテレビ放映は終了した、過去の作品をいつでも見られます。
そして、その作品にはまったりもします。
過去の作品の「おもちゃ」を、店頭で見つけるのは至難の業。
ネットではいつでも売っているようだけど、わざわざ放送終了したのもを買うのも・・・。
そんな時は、工作で作ってしまえばいいんです!
例えば、仮面ライダーエグゼイドの変身ベルト。
食玩ガシャットが入るように作ったので、変身ごっこを楽しめます。
仮面ライダーゴーストの変身ベルトとアイコン。
100均のケースとボールに紙を貼っただけ。
これは保育園に着けていって、クラスの子に怖がられました・・・。
中にアイコンを入れられて、レバーも引っ張れます。
キョウリュウジャーの、ガブリボルバー。
牛乳パックと折り紙で作りました。
お粗末な外見(^_^;)
ですが、リボルバーの回転部分はちゃんと回ります。
へたくそでも、雰囲気がなんとなく出ていれば、遊んでくれるので。
「どうやったらできるかな~?」と相談しながら作るのも、楽しいです。
「子供と工作」まとめ
- 子供の発想を楽しむ
- 親も真剣に作って楽しむ
- 過去作品のおもちゃをつくる
というお話しでした。
人様にお見せできるレベルじゃないのは重々承知です(^_^;)失礼しました。
最近は悪天候で、休みの日もおでかけできないので、工作しまくってます。
「今日、家で何して遊ぼう?」な時には、工作、おすすめです。深く考えずに、紙を手に取ってみてください。
部屋は散らかりますけどね!でも、マキタさんで吸えばいいし!あ、「マキタさん」って、わたしの相棒のコードレス掃除機です。
マキタさんの話はこちらです。
子ども用ハサミについては、こちらも読んでみてください。
初めての子供ハサミは「クツワ安全はさみ きっちょん」で決まり!
ではでは、読んでくださりありがとうございました!