【室内遊び】子供大興奮!家にあるものですぐできる◎

今朝、保育園用の荷物を丸ごと家に忘れました。だるまです。

ガックリしていたら、4歳男児に「まあまあ、そういうこともあるよ」と慰められました。どっちが親だ(^_^;)

 

さて、お家にこもっている日、皆さんどうやって過ごしていますか?

暑すぎる日、雨の日、大雪の日、子供は病欠だけど元気はあるときなど。

子供と遊ぶのに、いつものおもちゃも良いけれど、ちょっと違うこともやりたいなって時。

そんなときのために、先日我が家でやった遊びを紹介します。

 

室内遊びのやり方

新聞紙迷路をご存知ですか?

新聞紙を吊り下げて、迷路をつくるあれです。あれからヒントを得ました。

もちろん本格的に迷路なんて作れません。私がしたのは、室内に何枚か新聞紙をぶら下げただけです。それだけでなぜか子供たちが興奮して、しばらく集中して遊んでいたのです。

やり方は次のとおりです。

 

材料

  • 新聞紙(大きな紙ならなんでも。小さい紙をつなげても良い)
  • ゴム紐
  • テープ

 

作り方

  • 新聞紙二枚を縦につなげて、上部にゴムひもを付け、ふんどし状にします。どうせビリビリにされるのでテープで適当につけましょう。

こんな感じです↓

  • ゴム紐をカーテンレールなどに結び付けて、部屋の中央あたりに新聞紙がぶら下がるようにします。
  • 何枚かぶら下げると、より子供が喜びます。おもちゃとか、なんでも好きなものをぶら下げても楽しいです。

ゴム紐にしたのは、子供が引っ張ったときにビヨヨ~ンとなって盛り上がるからです。それにカーテンレールを傷めないですしね。

 

さぁ、遊んでみよう

かくれんぼや追いかけっこも、新聞紙一枚あるだけで、なぜかいつもより盛り上がります。

部屋を区切って秘密基地風にしても良いし、テントみたいにしてキャンプごっことか、ダイナミックに新聞紙を引っ張ったり、敵に見立てて戦いごっこをしたり、ビリビリ破いたり。いろんな遊びができますよ。

風船をぶら下げるのもおすすめです。

写真を撮ったのですが、常に動き回っていて、ボケボケの写真しか撮れませんでした~

 

さいごに

こんなので本当に喜ぶの~?って思うかもしれませんが、だまされたと思ってやってみてください!

子供は、布一枚でヒーローにも、お姫様にもなれる生き物ですからネ。きっと楽しく遊んでくれますヨ。

あ、万一だまされたわ~ってなっても、お詫びしかできません。すみません(^_^;)

部屋は確実に散らかりますが、まとめてポイすればOK。

ただし、頻発は飽きられるのでNGというのと、紙を踏んで滑って転ばないように注意してくださいね。

それから、子供が喜ぶからっていつまでもボロボロの新聞紙をぶら下げておくと、すすけた気分になるのでやめましょう。

終わったらまとめてポイ、ですよ。

ではでは、読んでくださりありがとうございました☆彡

 

~あわせて読みたい~

【室内遊び】紙とぺんだけ!入院中にもできる3・4・5歳の遊び

【恐竜かるた】長男はこれでひらがなを読めるようになりました。

雨の日・休日は子供と家で「こねないパンを焼こう」

「家計簿」をつけたらえらいことになってた話