こんにちは、だるまです。
私は何度か転職を経験しています。
その分、採用面接を何度も受けているわけですが、毎回わりとすんなり決まりました。
(去年のパート探しは大苦戦しましたけどね汗)
時には170倍(一人採用枠に170人が応募)の求人で、採用されたこともあります。
でも、特別な能力をもっているわけではありません。むしろ、平凡中の平凡。
ではなぜ、採用されたのか?
今回は、過去の転職時に採用担当者にきいた「面接で好印象だったこと・採用の決め手」についてお話しします。
採用面接で好印象なのは
タイトルの○○に入るのは、「姿勢の良さ」と「笑顔」です。
「胸をはって、背筋をのばして、にっこりする」なんて、3秒もかからずできますよね!?
な~んだ、そんなこと!って思いますか?
でも、意外とできてない人が多いみたいですよ。
姿勢の良さ
姿勢がいいと「話をちゃんと聞いている印象」「きちんと仕事しそう」「誠実そう」と、かなり好印象とのこと。
注意したいのが、面接の始めは姿勢がよくても、だんだん崩れてくる人が多いことです。
面接って、時間がかかるときもありますもんね。短くても10分20分はかかります。
最後まで気を抜かず、背筋をのばしたいところです。
実は私、肩こり・背中のこりがひどくて、意識して姿勢をよくしてただけなんですけどね。
まさかそれが採用の決め手になるとは。何が起こるかわからりません。
170倍の求人応募のとき、面接試験まで残ったのは20人くらい。
その中で、最後まで胸をはって背筋をピンとのばしていたのは、私だけだったそうです。
笑顔
笑顔が好印象につながるのは、なんとなくわかると思います。
一緒に働くなら、感じがいい人がいいですもんね。
でも面接って緊張しますよね!私、面接は大の苦手です。笑顔なんてできないよ!って思うのも、よ~くわかります。
そんなときは、本当に笑わなくてもいいんです。
くちびるの両端、口角を上げるだけでも印象が違いますよ。普段から練習しましょう!
それから、面接中に何か面白いことを見つけられると自然と笑えます。
例えば面接官が芸能人に似てるとか。ネクタイが変とか。壁にかけてある絵が変!とか。
変なことじゃなくても、オフィスがきれいだから、ここで自分が働く姿を想像してニヤニヤするとか。
面接に集中しろって話ですかね(^_^;)
でも私の場合、面接でうまくいくのは、ガチガチに緊張しすぎているより、ちょっと笑って、うまく力を抜けたときでしたよ。
これだけでは決まらないけど
もちろん、笑顔で姿勢がよければ、必ず採用されるわけではありません。
ただ、応募者が二人いて、能力や条件が同じ場合、どっちを採用するかっていったら「笑顔で姿勢のいい人」=「感じのいい人、一緒に働きたい人」です。
笑って、姿勢を正す。
たったこれだけのことで、採用される可能性が大きくなるなら、やりましょうよ。そんな簡単なことで、最後の最後に落とされたらくやしいですもんね!
さいごに
面接で「簡単にできる好印象の作り方」をお話ししました。
私はもう少ししたら、ブログを続けつつパートも探そうかな~と思案中です。
子供たちの病気ラッシュも、去年よりは落ちつくはず!と信じて。朝の登園拒否に時間をとられることも減りましたし。
求職中の方、お互いがんばりましょー!
ではでは、読んでくださりありがとうございました!
~あわせて読みたい~