抜けられないチャイルドシート。1歳すぎたら「エールべべ サラット3ステップクワトロ」がおすすめ!

こんにちは、だるまです。

子供が成長して、チャイルドシートが最近すこ~し窮屈になってきた。そろそろジュニアシートに替えようかな?でもたくさん種類があって迷うわ~・・・とお悩み中の、そこのあなた!

今回お話しするジュニアシート「エールべべ サラット3ステップ クワトロ」は、親子揃って快適に使える優れものですよ!(なまえ、長っ!)

  • 体の大きめな子
  • 夏の汗疹が気になる子
  • ベルトを抜ける子
  • ベルトを嫌がる子

には特にオススメです。子どもと大人にメリットたくさんですよ!

エールべべ「サラット3ステップクワトロ」

名前が長いので、以下「エールべべ」と呼びますね。

これが、長男が1歳半のころに購入したエールべべです。今は次男が使っています(次男が1歳になるころ引き継ぎました)。

身長75㎝~、体重9㎏~となっていますので、そのくらい大きくなってから使いましょう。

↓日差しが強くて、「通気口」がうっすら見えています。

↓インパクトシールドの内側はこんな感じです。

子供のメリット

インパクトシールドで快適

「インパクトシールド」は、エールべべの最大のポイントですね。上記の写真のように、ベルトではなく、お腹部分を「面」で押さえます。

ベルトと違い、肩が自由に動かせる分、押さえつけ感が少ないです。息子たちは二人ともたいてい機嫌よく座っていました。

たまにはグズることもありますが、以前のベルト式チャイルドシートと違い、抜け出すことはありません。

インパクト部分にもたれると、安定するんでしょうね。エールべべに替えたら、寝る確率が上がった気がします。

私は、購入前「インパクトシールド?ベルトじゃなくて大丈夫?安全なの?」ってところが気になっていました。

実際に使ってみると、写真でもわかるようにインパクトシールドが(1歳児の場合は)胸の高い位置まで押さえているので安定感があります。

締めつけ感はないのに、正しく着ければ子供はシートから抜け出せないのです。

肩ベルトを嫌がって抜け出てしまう方が危ないので、エールベベにして良かったです。

通気性に優れている

春から夏、最近は秋も、けっこう暑い日が続きます。車内、特に後部座席は暑いですよね。

エールベベは、メッシュ素材で、本体にも通気用の穴が22か所も開いています。

ただでさえ汗かきな子供のためにも、熱気がこもりにくいのはありがたいです。

以前のチャイルドシートは、夏に乗せるのがかわいそうなくらい、シート自体が熱くなっていました。保冷剤か必須でした。

でもエールべべは、通気性に優れた構造やメッシュ素材のおかげか、そこまで熱くなりすぎません。

座り心地が良い

クッションがきいていて、おしりが痛くなりません。

今長男が使っている他社製ジュニアシートは座面が硬いんです。だからすぐにおしりが痛くなってしまいます。

応急措置として、100均で薄いクッションを買ってきて、カバーの下に押し込みましたが…。エールべべのフカフカにはかないません。

私は、安全性や性能、経済的な面ばかり考えていました。

でもそれだけじゃなく「座り心地」も大事だったな、とあとから気づきました。これから買う方は気をつけてくださいね。

大人のメリット

子どもの乗せおろしが楽

座面がベビーシートより低いから、子供を高く抱き抱えなくていいんです。

高く抱えすぎて、車の入口に子供の頭をぶつけることがよくあったのですが、エールべべにかえてからはぶつけなくなりました。

設置が楽

「シート自体を座席に固定」しなくていい!

けっこう面倒だったんです。こっちからチャイルドシートの後ろにシートベルトを通して…ってやるの。

エールべべなら、座席にポンと置いて、子供を座らせて、シートベルトで子供ごと固定するだけ。

楽!別の車に載せ替えるのも苦になりません

長く使える

1歳~11歳まで使えます。実際の「チャイルドシート義務は6歳まで」だとしても、身長140㎝以上になるまではシートを使うのが安全です。

スクスクのっぽくん身長DATAバンクによると、男の子は10歳8か月で平均身長140.1㎝、女の子は10歳6か月で平均身長140.3㎝になります。

身長の伸びには個人差がありますし、もっと早く使わなくなる可能性もありますが、安全を考えれば11歳まで使用することを前提に用意した方が良いのではないでしょうか。

インパクトシールドを外したり、ヘッドの位置を変えたり、背もたれを外したりで、簡単に体格に合わせて調節できます。

エールべべ「サラット3ステップクワトロ」のデメリット

今までのチャイルドシートがもったいない?

エールべべに不満はありません。

もしデメリットをあげなければいけないとしたら、買い替えによって「今までのチャイルドシートを引退させること」です。

たいていチャイルドシートって、対象年齢4歳までってなってますよね。

それを1歳くらいで使わなくなったら、ちょっともったいないですよね。チャイルドシートって、けっこういい値段しますしね。

でも。

うちみたいに日常的に車に乗る環境なら、早めに買い換えた方がいいです

毎回、乗降時や乗車中のストレスを感じるのって、親も子も辛いですから。

出産で用意したチャイルドシートは、現実的に考えて、4歳児が使うのは難しいです。

現にうちの息子たちは体が大きいので、一歳なのにチャイルドシートに乗せるのが大変でした。

子供も窮屈だから嫌がっていましたし。

しかもベルト式だと、シートを抜け出すこともあってとても危険でした。

「どうせ買い換えるなら、早い方がいい。早く買ったらそれだけ早くストレスが減るし、長く使えるってことだから、結局お得」

そう考えて、私は買い換えました。結果、大正解でした。

さいごに

「エールべべ サラット3ステップ クワトロ」のお話でした。

車での移動が多い、子供がチャイルドシートを嫌がる、そんな時はぜひ検討してみてください。

私は子連れで荷物運ぶのが辛かったので、ネットで買いましたが、この商品を取り扱ってるお店もあるはずです。

吟味して買いたい場合は、ぜひ店頭で確認してみてくださいね。

ではでは、読んでくださりありがとうございました。

 

~あわせて読みたい~

皮膚がひびわれ?歩き始めの赤ちゃんは「足の裏トラブル」に注意!

【アマゾン恐竜ストア】恐竜グッズ大集合!子供の通園用品・プレゼントにもおすすめ

めっちゃ走れるパンプス!子育てママにもおすすめ「ドゥクラッセfitfit」

子連れの買い物をもっと楽に!リュック型エコバックがおすすめな5つの理由