怪獣好きな子にオススメ!「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」

お疲れ様です、だるまです。

お子さん、怪獣好きですか?うちの長男は、怪獣大好き!

今回は、そんな長男がはまっている「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」をご紹介します。

「怪獣大好き!」なお子さんなら、きっと楽しめるはずです!

「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」とは

本作はバンダイのアーケードカードゲーム『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』と連動したテレビシリーズ

歴代のウルトラ怪獣同士のバトルを題材としているゲーム版と同様、本作も怪獣同士の戦いがメインとなっている。

従来の「ヒーローが怪獣や宇宙人から人々を守るために戦う」という要素は薄く、作中における戦いは「異星における怪獣同士のバトルロワイヤル」として描かれ、ウルトラマン的な役割は主役怪獣のゴモラ達が担っている

ウィキペディア(ウルトラギャラクシー大怪獣バトルの項)より引用

 

異星を舞台にした「怪獣同士のバトルロワイヤル」!!

この作品、ご存知でしたか?

私はまったく知りませんでした!

 

円谷プロダクションが製作し、2007年12月から放映されていたようです。

2007年・・・その頃私は何をやってたんだろう・・・。

 

偶然レンタルDVD店で発見して以来、長男はかれこれ2年はハマってます。

おすすめポイント3つ

①怪獣がたくさん

1話に何種類も怪獣が出てくるんです!

普通、ウルトラマンシリーズはウルトラマン対怪獣1体ですよね。

でも「大怪獣バトル」だと、少なくとも2体、時には4~5体出てくる話もあります。

いろんな怪獣を見たい子にはもってこいです!

 

②闘いシーンが多い

「大怪獣バトル」って名前なだけあって、戦闘シーンが多いです。

子供は闘いのシーンが好きですからね!

飽きずに見ているのはそのおかげでしょう。

 

かつてウルトラマン好きだった夫は、

「怪獣の動きがプロレスっぽい(人間臭い)なぁ」

「もっとこう(実演付)なんだよ!」

とか言っていますけどね~(^_^;)

 

③怪獣の名前や特徴がわかる

怪獣が登場すると、名前と特徴の紹介がバーン!と画面に出てきます。

(たくさん書いてあるし、わりとすぐ消えるので全部は読めないけど)

「これ何て言う怪獣?!」って聞かれても、すぐに答えられます!

 

続編もある

「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル・ネバーエンディングオデッセイ」という続編もあります。続編があるくらいだから、人気があったんでしょうね。

さらに!「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説」っていう映画!

ウルトラマンも怪獣も、これでもかってくらい、わんさか出てきます!声優として、小泉元首相が出演していたり、大人も楽しめます。

2009年公開作品です。きっと当時は話題だったんでしょうね。私はまだその頃結婚もしていなくて、こんな作品があったなんて知りませんでした。

さいごに

私、怪獣なんてバルタン星人くらいしか知らなかったよ!

なのに今はゴモラだの、レッドキングだの、覚えてしまいました。

仮面ライダーとか戦隊モノもそうですが、子供と一緒にちゃんと見ると、意外と面白い。なにこの怪獣!って思ったりして。

私はゼットンとツインテールがお気に入りです♪

これがゼットン(左)とツインテール(右)↓

レンタルはもちろんできますし、YouTubeでも少し見られるようです。気になった方は見てみてくださいね。

あ、ウルトラマンはほとんど出てきませんのでその点はご注意ください。

ではでは!読んでくださりありがとうございました♪

 

~あわせて読みたい~

下の子を叩く!怒りっぽい・乱暴な4歳児に一番初めにして欲しい対処法

【アマゾン恐竜ストア】恐竜グッズ大集合!子供の通園用品・プレゼントにもおすすめ

【土地探し】利便性か環境の良さか。迷ったときの決め手は?