こんにちは、だるまです。
前回もお話ししましたが、格安スマホにかえました。
具体的には、auからワイモバイルにかえました。
手続きの際「auとのやり取り」をして、気づいたことを、今回はお話します。
「通信費安くならないかなぁ」って思ってる方は、ぜひ読んでみてください。
MNP予約番号を確認したら「引き止められた」
携帯電話会社をかえるときには、ナンバーポータビリティ(MNP)に必要な「MNP予約番号」を取得します。
ナンバーポータビリティーって、他社にうつっても電話番号が変わらないってやつです。
まず、いままで契約していた会社(今回はau)に「MNP予約番号」を確認します。
それを新しく契約する会社(今回はワイモバイル)に伝えるわけです。
確認方法は、電話するか、店舗に直接問い合わせ、です。私は電話にしました。
MNP予約番号を確認する=他社に移ります!と宣言しているようなもんです。
当然、お客を逃したくないので、引き止められます。簡単には、MNP予約番号を教えてくれません。
どう引き止められるか。
私は「料金が高い」という理由でしたので、
「プラン変更の提案」
「本体代割引クーポン提示」
をされました。
プラン変更提案・割引クーポン提示
まずは、より安いプランに変更するように勧められました。
私の現在の使用状況から判断した最適プランに変更すると、
「基本料金が3,000円くらい安くなります!」
と言われました。それから、
「長年auユーザーだったので、機種変更時の本体代を割引く、特別クーポンを発行します!」
「MNP予約番号を伝えると、解約の方向に向かうので、プランの話はできなくなります!」
「詳しい話をするので、担当部署に変わります!」
…ちょ、ちょっと待ってよー!
そこで私は、電話を切った
話がかなり長くなりそうだったし、そのまま流されそうだったので、落ち着くためにも、断って、電話を切りました。
MNP予約番号、聞けなかったよ。トホホ。
オペレーターの方、強気だったなぁ。
料金が高い!と思うなら、行動するべき
今回の件で、もし少しでも節約したい・変えたいと思うなら、何かしらの行動をすべきだ、と思いました。
プランの変更や、特別クーポン提示は、私がMNP予約番号を問い合わせなければ、手に入らなかった情報です。
何も知らずに「高いなぁ」って思いつつ、料金を払ってたんです。
私、バカみたいですね。
特に、プランの変更は、簡単ですよね。ネット上でもできること。わからなければ、電話したり、店舗に問い合わせればいいのです。
いきなり格安スマホに変えるとなると、ためらう人もいるかもしれない。けど、今の契約先のまま、プランを変更して安くなるなら?
できますよね?
ていうか、やらなきゃホントに損!
私のバカバカ!もっと早く行動すれば良かったよー!!
問い合わせても、安くならなければ、その料金に納得して使い続けるか、格安スマホを検討するか。進むべき道が見えてきますもんね。
やっとMNP予約番号を手に入れる
翌日、再びauに電話しました。MNP予約番号を知るために…。
ネット上で試算すると、私の場合は、やっぱり格安スマホの方が安かったのです。
今回は絶対、MNP予約番号を手に入れる!オペレーターさんには負けないぞ!
と、決意して電話。
が、2回目だったせいか、あっさり教えてくれました。オペレーターさんも柔和な感じの人でした。
auには通話記録が残っているんですね。
以前割引の話したことも記録に残っていて、それでも他社にうつると言っている以上、もう引き止めはしないってことなんでしょう。
というわけで、今後かかる事務手数料などのお金や、注意事項についての話を聞き、やっとMNP予約番号を知ることができたのでした。
ちなみに、auとの通話時間は、2回合わせて15〜20分くらい。
料金プランの説明とか聞いてたら、絶対もっと長くなってたはずなので、結果的には一旦切って良かった…かな?
皆さん、もしMNP予約番号を問い合わせることがあったら、時間に余裕を持って電話しましょうね(;´Д`)
さいごに
MNP予約番号を問い合わせたら、お得情報も聞けたよ!
スマホ料金安くしたい、でも格安スマホは不安…って思ったら、まず行動!手始めに、プランの見直しもおすすめだよ!
というお話でした。
私が、格安スマホに変えるのに時間がかかったのは、auにMNP予約番号を問い合わせるのをためらっていたから。
引き止められるのわかってたし。断ったりするの、ちょっと苦手なんです…
でもまぁ、やってみれば、なんとかなるもんですね。
ではでは、読んでくださり、ありがとうございました。
~あわせて読みたい~