3ステップで!仮面ライダービルド変身ベルトを手作り。不器用な私でもできました

息子にねだられて、仮面ライダービルドの変身ベルトを作りました。

今回は、その作り方をお話しします。

大雑把で不器用でも、これくらいは出来ました。ご覧ください。

 

「フルフルラビットタンクボトル」の作り方はこちらをどうぞ

【仮面ライダービルド】フルフルラビットタンクボトルを手作り

↓この長いフルボトルの作り方です。

フルボトルバスターはこちら

【工作】仮面ライダービルド「フルボトルバスター」を大雑把に手作りを手作り

 

新仮面ライダー「ジオウ」の変身ベルトはこちら↓

【工作】仮面ライダージオウ変身ベルトを手作り

仮面ライダービルド変身ベルト完成品

 

フルボトルはちゃんと入ります。

ハンドルも回ります。

今回の目的は、

  • なるべく簡単に作ること
  • 子供が満足して遊んでくれること
  • ある程度の耐久性を持たせること

です。

 

以前、エグゼイドの変身ベルトをボール紙で作ったのですが、気に入って四六時中装着していたら、あっという間にボロボロになってしまいました。

つけたまま寝転がったり、お茶をこぼしたり。戦いごっごにも耐えなくてはいけませんもんね。

 

簡単に、とは書きましたが、考えながら作ったせいもあり、1時間くらいかかりました。

意外と熱中してしまい、おもしろくてあっという間でしたけどね♪

 

仮面ライダービルド変身ベルトの作り方

  1. 土台を作る
  2. 部品を作る
  3. 組み立てる

の3ステップで作りました。

実際の写真を見ながら作るとやりやすいです。

 

 

ごちゃごちゃ書いていますが、

以下、詳しくご説明します。

 

材料

  • 発泡スチロール(ブロック状の物。私はダイソーで買いました)
  • 黒い布テープ
  • 赤と青の紙(折り紙でも画用紙でも)
  • フルボトル用容器(これだけ食玩を買ってもいいかも)
  • ボトル洗いスポンジ(柄が回るものならなお良しです)
  • アルミホイル
  • クリアファイル
  • 平ゴム
  • セロハンテープ
  • カッター

全部100均で手に入ります。

ちなみにボトル用スポンジってこれのことです。スポンジは外し、柄の部分だけ使います。

それから作るときは、削りカスが出るので、新聞紙などを敷いてやるといいですよ。

 

①土台を作る

土台となる発泡スチロールを切ります。

大体の形を書いて・・・

余分なところはカッターで切ります。円のところは、角を削って丸みを出すといい感じになります。

裏はボトル用スポンジの柄が入る溝を作ります。書いてある線は失敗したやつです(;’∀’)

ボロボロでも気にしない♪

 

②部品を作る

細かく考えずに、ザクザクやってみましょう。

 

私が使ったのはこちら↓

  • 本体の円の部分に、アルミホイルを貼る

 

  • アルミホイルで小さな丸を作り、本体に貼る

 

  • 容器に、折り紙(赤・青)と黒い粘着布テープを貼り付け、フルボトルを作る

 

  • クリアファイルを適当な大きさに切る。1枚はフルボトルを入れる部分の窓、もう一枚は両端に輪を作り、ゴム通し用にする

できたのがこちら↓

 

③組み立てる

あとはひたすら本体に黒い粘着テープを巻きつます。

塗りつぶすように、細かいところはテープを小さく千切るとやりやすいです。

 

スポンジの柄も見える部分は黒くしておくといい感じです。

 

平ゴムをつけて・・・

完成!

いざ!ビルドごっこの始まり!勝負だ!!

・・・なんて、体力遊びはお父さんとやって~~~(;´Д`)!

子供と工作、楽しみましょう♪

読んでくださりありがとうございました。

 

~あわせて読みたい~

初めての子供ハサミ「クツワ安全はさみ きっちょん」で工作を楽しもう

【室内遊び】親子工作の楽しみ方。仮面ライダー・キョウリュウジャージャーもあるよ

【アマゾン恐竜ストア】恐竜グッズ大集合!子供の通園用品・プレゼントにもおすすめ

怪獣好きな子にオススメ!「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」