お疲れさまです、だるまです。
少し前、4歳の長男が入院した話をしました。
県民共済に入っていたので、病気入院に対する共済金を請求したんです。
そしたら、素早すぎる対応だった!という話を、今回はします。
もし県民共済に入ろうか迷っている人がいたら、参考にしてみてくださいね。
入院したときの話はこちらです。
【子供の入院】24時間付き添い~親のストレス軽減~高いけど個室を選ぼう!
共済金請求手続きが簡単!
請求手続き?なにそれ、食べられるの?
何をしたらいいのかわかんな~い!
・・・って考える必要もありませんでした。
電話一本で、すぐに必要書類を自宅に郵送してくれました!
翌々日には届きました。
私はそこに記入して、添付資料とともにポストに投函するだけ。
返信用封筒も、必要書類に同封されていて、切手を買う必要もありませんでした。
共済金振込が早い!
請求書類をポストに投函した翌々日、県民共済から郵便が・・・
なんだべ?と封を開けると・・・
「振込手続き完了しました」ですって!早い!
正確には
2月20日 請求書類をポスト(本局)に投函
2月21日 県民共済より指定口座に「共済金振込」
2月22日 「振込完了のお知らせ」が届く
です。
私は、この共済金手続きに関しては、のんべんだらりとやっていたんです。
1月後半~2月前半は記録的な大雪でしたので、毎日毎日、雪掘って、また雪掘って…
なんてしているうちに、ポストに投函するのを1ヶ月間忘れていました。
ふと思い出し、「あ~そういえば共済金請求なんてものがあったべ」とポストに投函したんです。
そしたら、こんなに素早い対応。
目が覚める思いがしましたですことよ。
おまけ「ゆうちょ学資保険医療特約の対応」
同じ入院期間に対して、郵便局の学資保険医療特約も請求しました。
県民共済と比較すると、
- 窓口に出向く必要がある
- 必要書類が県民共済に比べて多い
でした。
行くのは手間ですが、対面で説明してもらえるので、わかりやすさはあります。
何が必要なのか、事前にコールセンターに確認したり、ホームページで確認することもできましたが、わかりにくいところもあったので、結局行って聞いた方が早かったです。
さいごに
あくまでも「今回の長男入院の場合」の話ですのであしからず。
でも、本当に簡単で早くてビックリしました。
請求手続きの簡単さ、振込の速さで選ぶ人はいないと思いますが何か参考になればと思います。
では読んでくださりありがとうございました!
子どもの医療保険についての話はこちらをどうぞ。