お疲れさまです、だるまです。
また寒波がくるらしいデスネ。雪かき地獄+車立往生の恐怖再び!
悪天候で外出しなくていいように、食料品とか必要なものは、早めにストックしておくつもりです。
さて、夜中の授乳やオムツ替えでとても役に立った「ライト」についてお話しします。
有名な商品なので、ご存知のかたも多いと思います。
もし、赤ちゃんのお世話で照明の購入を検討している方がいたら、この商品、心の底からおすすめします!
「LED持ち運びできるあかり」おすすめポイント
コードレスで使える
コードを気にせず、どこにでも置けるのはかなり楽です!
夜中に、もっとこっちを照らしたいのに・・・コードが届かない!とかなったら面倒ですからね。
充電器に設置したままでもつかえます。
でも連続点灯時間は、明るめ設定で約3時間、暗めの設定では約10時間。(フル充電時)
暗めにしておけば、たとえつけっぱなしにしていても一晩いけますから、コードレスで使うことをおすすめします。
それから、充電器から外れると勝手に点灯するので、夜中に布団がぶつかって点いてしまうとか、心配な方はやっぱり外して使った方が良いと思います。
ちなみにコードレス式ライトが欲しくても、電池式はあまりおすすめしません。
わたしは以前、電池式ライトを使っていたこともあります。
でも毎晩寝かしつけ+夜間授乳に使っていたら、電池がすぐなくなってしまい、頻繁に電池交換する必要がありました。
たまたま私が選んだものだけだったのか・・・でもLEDだったのに!2~3週間くらいすると絵本が読めないくらいしか光らなくなってました。
「こんなに早く、また電池切れ?!」と余計なストレスが。
持ち運びできるあかりなら、こんなことありません。コードレスで使えるのに、いつでもちょうどよく明るいです。
(オムツLと並べてみました(^_^;))
ほどよい明るさ
二段階で、明るさを調節できます。
一番明るいときは、絵本を読むのに十分な明るさです。
うちでは絵本を読み終わると、一段階暗くします。
すると暗くなるのが合図になっているのか?子供たちはわりとすんなり眠ってくれます。眠ったら消灯。
夜中授乳やオムツ替えのときは、暗めの光にします。すると手元は良く見えるけど明るすぎないので、夫や上の子を起こさずにすみます。
熱くならない
光っていても、本体は全く熱くならないので、布団の上でも気兼ねなく使うことができます。子供が触っても平気です。
暗めの設定より、さらに暗くしたいときは、あかりを布団のかげに置いたりしています。それでも火事の心配はありません。
消灯タイマー付き
こどもと一緒に寝落ちしそう・・・な時にたまに使っています。
タイマーのボタンを押すと、一時間後に消灯します。
おわりに
うちは子供たちを完全ミルクで育てたので、特に調乳で明かりが必要でした。
一般的な電気スタンドや、電池式ライトも使いましたが、無印良品 LED持ち運びできるあかりにしてから余計なストレスを感じずにすんでいます。
私の初めの予算より高めだったんですが、買って良かったです。
夜中の授乳がなくなってからもかなり重宝しています。
もしも寿命がきたら、また同じ物を買うと思います。それくらい気に入っています。
とはいえ、子どもがけっこう乱雑に扱ってますけど、壊れる様子もありませんけどね。
Wow!夜中にうんちしてるよ!なんてときにも、いい具合に照らせますよ~
ではでは、読んでくださりありがとうございました☆彡
※この商品は、アマゾンや楽天でも少し取り扱っているよう場合もありますが、無印の店頭かネットショップで購入すると送料がかからないのでおすすめです。