【液体ミルク】日本での販売はいつ?国内製造衛生基準案まとまる

お疲れさまです、だるまです。

今朝のNHK「おはよう日本」、見ました?(うちはいつもこれ見てます)

「乳児用液体ミルク」についてやっていましたよ!

 

液体ミルクとは

すでに液体になっていて、作る手間がいらない、哺乳用ミルクのこと。

  • 紙パックやペットボトルなどに入っている
  • 未開封なら常温で長期保存できる(半年~1年)
  • 開封したら、そのまま赤ちゃんに与えられる

・・・が主な特徴です。

その手軽さから、日々の育児の負担軽減や、災害時の備えとしての役割も、期待できます。

 

海外では、粉ミルクではなく、液体ミルクが主流。

液体ミルク製品には、「付属の乳首」を装着してそのまま授乳OKってのもあるんですってーーー!

なんてこった!

楽すぎるでしょ(゚д゚)!

いいなイイナiina~

 

液体ミルク販売解禁は「2018年夏」

液体ミルクはこれまで、日本では販売されていませんでした。

もちろん国内で製造もされていませんでした。

なぜなら、「乳児用液体ミルク」の製造や保存方法についての基準が決まっていなかったから。(粉ミルクにはあったよ)

でも、このたび(2018.3.12)、「厚生労働省が、乳児用体ミルクの国内製造衛生基準案をまとめた」とのこと!

早ければ、今年の夏には省令改正して、日本でも製造販売できるようになります。

 

「国産液体ミルク」具体的な発売時期は?

国内メーカーの「液体ミルク」はいったいいつになったら発売されるのか?

それは、早くても約2年後です。つまり2020年以降。

ドーン。まだまだ先。

安全性などを確認するためには、必要な時間ですもんね。安心して赤ちゃんに飲ませられるものを、バッチリ品質試験をお願いしたいところです。

 

液体ミルクの課題

栄養面・衛生面

試験段階では、

  • 長期保存しても、栄養成分がちゃんと残っていた
  • 長期保存しても、細菌・微生物が繁殖することはなかった

のだけど。

これから本格的に液体ミルクを製造したときに、「衛生的にかつ栄養を保つことが可能」なのかは、また別の話。

だからこその品質試験。今夏製造販売解禁されても、実際には2年かかるのはそういうことですね。

国内のミルクメーカーさんたちに期待。きっと大丈夫。

 

価格面の課題

新たな製造ラインを組んだりして、「生産コストが上がる=販売価格が上がる」可能性があります。

販売価格がどの程度になるか・・・。

粉ミルクまではいかなくても、せめて少~し高いかな?くらいでとどまって欲しい。

市販の乳首が使えるパターンの商品もあるといいな~。

災害時用のは、乳首使い捨ての方がいいですしね。

どんな商品が出てくるのか、今から楽しみです。

多くの人が手に取り、流通することで、なるべく低価格で購入できるといいですね。

 

さいごに

乳児用液体ミルク、うらやましすぎ!!!

手軽さ半端ないですもん!

でも実際の販売まで、まだしばらくありますので、今は地道にミルク作りましょう(^_^;)

ミルク作りの効率化の話も、よかったらどうぞ

完全ミルクをもっと楽に!手順の効率化・私はどうやったかの話

ではでは、読んでくださりありがとうございました!