こんにちは、だるまです。
ハイ、なくしました。軽自動車税の納付書。未納です。
この間、「あ、納付書きた」って思った覚えはあるんですが、そのあとどうしたか、サッパリ思い出せません!
探すのはあきらめて、再発行してもらいました。
というわけで今回は、「軽自動車税納付書の再発行手続き」についてお話しします。
軽自動車税納付書(未納)の再発行方法
軽自動車税の納付書は、「区市町村役所で手続き」をすれば、すぐに再発行してもらえます。
私の住んでいる市では、「収納課」という課が担当でしたので、その窓口までいきました。いくつかの支所がある場合は、支所でも手続きできます。
必要なものは、特にありません。車のナンバーを答えられるように、メモかなにかに控えておくことくらいです。
納付書はすぐ再発行してもらえましたし、その場で納税もできました。
ちなみに、普通自動車の場合は、区市町村で納付書の再発行や、納税はできません。あくまでも今回は軽自動車税の話ですので、間違わないようにしてくださいね。
軽自動車税納税証明書(車検用)の再発行方法
納付したあとに、納税証明書をなくした!という場合も、ありますよね。
車検に必要なのに…と不安になりますが、大丈夫。再発行できます。
この場合も、お住まいの「区市町村役所」に行けばOKです。郵送でも手続きできます。
申請の方法は、各自治体によって違うかと思いますので、確認は必要です。
自治体ホームページに申請書や、申請方法が書かれていることが多いので、見てみてください。
よくわからなければ、直接電話で問い合わせれば、教えてくれます。
ちなみに、私の住んでいる市では、「車検証コピー」「身分証明書コピー」「申請書(押印必要)」が必要です。
さいごに
軽自動車税納付書は、納税前でも後でも、再発行できる!
納税前でも後でも、区市町村役場に行きましょう。なんとかしてくれるよ。
というお話でした。
そもそも無くすなって話ですがね。まぁ、つい無くしちゃうときもありますのでね。てへ。
ではでは、読んでくださりありがとうございました。
~あわせて読みたい~
【子供・未来の身長】伸びる?伸びない?「身長予測計算式・肥満度計算式」が面白い!
コメントを残す