お疲れ様です、だるまです。
写真の整理をしていたら、昨年の保育園遠足で、子供たちに持たせたお弁当の写真が出てきました!
これ作ったとき
「満一歳のお弁当って何を入れたらいいの?!」
って悩んだっけ…
というわけで今回は、「幼児のお弁当」についてお話しします。
あのときの私のようにお悩みの方の参考になればと思います。
お弁当の中身
初めに断っておきますが、私は料理が大の苦手です!
作ったお弁当はこちら(ちょっと次男が写ってます)
しょぼくてすみません・・・。
黄色と緑の入れ物が長男用、青い方が一歳の次男用です。
このとき、長男4歳、次男満1歳でした。
メニュー
長男(4歳)分
- おにぎり
- 肉団子(冷凍)
- 仮面ライダーソーセージ
- 卵焼き
- きんぴら
- ブロッコリー(だしで煮た)
次男(1歳)分
- 鮭ご飯
- 卵焼き
- ブロッコリー(だしで煮た)
- 大根と人参(だしで煮た)
こんなお弁当ですけど、二人とも完食してくれました。
一歳児お弁当作りのコツ
量の決め方
普段食べている量に、気持ち多めで詰めました!
残してもいいけど、足りないのはかわいそうだったので。
おかずの決め方
- いつも家で食べているもの
- 汁気が少ない
- 彩りがきれい
を念頭に選びました。
二人分作るときは
- 二人とも食べられるもの
- 前日までに用意できるもの
- 冷凍食品などの加工済食品
などを詰め込むことで乗りきりました。
長男だけのときは、柄にもなくキャラ弁作ったこともあったけど…
もうそんな余裕ないからね!
野菜は「だしで煮る」だけ
「作り方」なんて立派なものはなく、卵焼き以外は、
「だしで煮る」っていうとすごく料理上手のようですけど、
正確には「だし袋と共に、柔らかくなるまで煮る」だけ。
千代の一番を使っています。
普段のみそ汁も、これで出汁を取っています。
塩分があるので、これで煮ただけでうっすら味がつきます。
前日までに作っておけば朝は詰めるだけで楽チン!です♪
おまけ「友人の話」
こどものお弁当について友人と話したときのこと。
友人が言うには、
「あるママ友は、
とのこと。
その発想、出てこなかったー!!
さいごに
お弁当作りの朝に限って、
我が家だけ?
料理苦手ですけど、お弁当、
ではでは! 読んでくださりありがとうございました!
~あわせて読みたい~
【食中毒・感染病予防】除菌消臭剤「アイポッシュ」赤ちゃんがいても安心して使えるよ
コメントを残す