ペーパークイリングで手作り!ハンドメイドアクセサリーの作り方①基本の道具をご紹介

ここでは、ペーパークイリングで

「紙アクセサリーを作るときの基本の道具」

についてお話します。

ペーパークイリングは「紙を使ったアート」です。

「そんなの初めて聞いた!」という方のために、

まずはペーパークイリングについて簡単な説明をした後、道具の説明をしますね。

具体的に伝わるよう、私”のの製作所”が実際に使っている道具を紹介します。

ペーパークイリングで作るものといえば、インテリアとして飾れるサイズの作品や、カードなどの装飾をイメージする方も多いと思いますが、

工夫次第で、ピアスやネックレス、ブローチなどを作ることも出来ます。

紙で作ったアクセサリーは、とても軽くて着け心地が良いです♪

自分で作れば、好みのデザインのアクセサリーを手に入れることも可能。

できあがったアクセサリーは、

自分で身につけて楽しむことはもちろん、身近な方、お世話になった方への贈り物にすることもできます。

「ペーパークイリングでアクセサリーを作ってみたい」という方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。

ペーパークイリングとは

ペーパークイリングとは、細長い紙をくるくると丸め、それをいくつも組み合わせて作品を作る技法のことです。

例えば、このように細長い紙を

道具を使って丸めていきます。

それを組み合わせて、様々な形を作ることができるのです。

ちなみに、私はこんなアクセサリーを作り、販売しています↓

ペーパークイリングについてわかったところで、さっそく「どんな道具を使ったらいいのか」をお話していきますね。

ペーパークイリングアクセサリーづくりの“道具”

紙アクセサリーを作るときに、私が主に使っている道具は、以下のとおりです。

  • スロットツール
  • ボーダーバディ
  • 良く切れるはさみ
  • 極細ピンセット
  • ボンド
  • 綿棒&つまようじ

これらは、私が紙アクセサリーを作るときには必須の道具です。

あとは材料の紙さえあれば、今私がお店で扱っている大部分のアクセサリーを作ることができます。

それでは、一つ一つ紹介していきますね。

1.スロットツール

スロットツールは、先に入った溝にクイリングペーパーを引っ掛けて巻く道具です。

先端はこんな感じです↓

スロットツールは、先の軸の太さが、製品ごとに違います。

太い軸タイプは、紙を引っ掛けやすく作業はしやすいという特徴があります。

なので、本当に初めて使う方、まずは少しやってみたい方は、まず太い軸タイプから始めてみても良いと思います。

そしてできることなら、最終的にはなるべく細い軸の物を使えるようになると良いです。

細い軸タイプのほうが、美しい仕上がりになるからです。

例えば、細い軸で巻けば、中心の「穴」が小さく、目立ちにくくなります。

↓左が細い軸で巻いたパーツです。

アクセサリーはそんなに大きなものではありませんので、ちょっとしたことが、仕上がりに大きく影響すると思っています。

私は、初めてのときは「太い軸のもの」を買いましたが、今は「極細タイプ」しか使っていません。

2.ボーダーバディ

ボーダーバディは、ドーナツ状の”円”パーツ(タイトサークル)を作るときに使います。

(写真には3つのボーダーバディが写っていますが、主に使っているのは一番上の「丸」のタイプです)

作りたい大きさの円のところに、クイリングペーパーを巻きつけて使います。

同じ大きさの円を作りたい時、微妙に大きさの異なる円を作りたい時に便利です。

フリ-ハンドで紙を円状に巻くより、ガイドがあった方が、ずっとキレイに巻けますよ。

これも、私にとっては欠かせない道具ですが、代用品を使うこともできます。

代用品として使える物は、例えば「ストロー」「ペンの軸」「ペットボトルのキャップ」など、しっかりした作りの”円筒”のもの

作りたい大きさに合う”円筒”を見つけることができれば、必ずしも購入しなくてはいけない物ではありません。

ただ、いちいち

「もう少し小さい円がいいんだけどな…」

などと探すのは手間だと感じられる場合は、ボーダーバディを手に入れてしまった方が楽だと思います。

3.良く切れるハサミ

材料となる紙を切るのに使います。

紙の切り口がヨレないように、スパッとよく切れるハサミを使いましょう。

私は一般的なハサミと、先端が細い手芸用のハサミとを使い分けています。

が、初めから2丁用意しなくても大丈夫です。

まずは一般的なハサミを用意し、作品作りを進めるうちに不便さを感じたら、先端の細いハサミを購入するという流れでも十分だと思います。

4.極細ピンセット

主にパーツを貼り合わせるときに使います。

アクセサリー作りでは、細かいパーツを扱うことも少なくありません。

微妙なパーツのズレが出来上がりを左右することもあるので、できたら一つ持っていると良いです。

私はクイリング専門のものを購入しましたが、100均にも細いピンセットが売られているようなので、取り入れてみてはいかがでしょうか。

5.ボンド

ボンドは、紙同士を貼り合わせるときや、アクセサリーパーツを貼りつけるときに使います。

私は木工用ボンドと、多用途ボンドをメインに使っています。

木工用ボンドは、紙同士を貼り合わせるときに使います。

多用途ボンドとは、“紙と金属”“紙と樹脂”などを貼り付けられるボンドです。

多用途ボンドは、例えばアクセサリーパーツ(金属や樹脂)を、紙でできたモチーフに貼り付ける時に使います。

どちらのボンドも欠かせません。

ちなみにこちらの細いノズル容器のものは、つけたい量をピンポイントに塗れるのでとても便利です。

繊細な作業もスムーズにでき、余分なボンドが付かないので、アクセサリーがより美しい仕上がりになります。

6.つまようじ&綿棒

つまようじや綿棒は、ボンドを付ける時や塗り拡げる時に使います。

小さなプラスチック容器(ペットボトルキャップなど、なんでもOK)に出したボンドを、少量つまようじで取り、該当箇所に塗るときに使います。

ある程度使ったら気兼ねなく捨てることができます。

まとめ

紙アクセサリーを作るときに、主に使っている道具(のの製作所の場合)は、以下のとおり。

  • スロットツール
  • ボーダーバディ
  • 良く切れるはさみ
  • 極細ピンセット
  • ボンド
  • 綿棒&つまようじ

どうでしょう。

「そんなに多くない」と思いませんか?

特別な道具といえば「スロットツール」くらいでしょうか。

あとは主材料となる「紙」を用意したら、出来てしまいます。

では、材料としてどんな「紙」を使っているのか・・・!?

今度は「材料」についてもお話できたらなと思います。

お楽しみに!

ペーパークイリングで作る手作り紙アクセサリーの作り方など、役立つ情報をLINEでも配信していきます♪

手作りアクセサリーを楽しみたい方は、
こちらをタップ↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。