【産後体型・体重戻し】完全ミルクの私はこうやりました

お疲れさまです、だるまです。

体重・体型は妊娠前に戻るのか?不安ですよね。

特に、赤ちゃんをミルクで育てている場合は、母乳育児より体重・体型が戻りにくいイメージがありますから、不安も大きいですよね。

私は息子二人を完全ミルクで育てましたが、体重・体型は二回とも妊娠前に戻りました。

どんなことをしたのか。今回は私がやった「ミルク育児の体型戻し」についてお話しします。

産後6か月までが勝負!

産後の体型を整えるために、

  1. 正しい位置で骨盤をしめる
  2. 補正効果のある下着で形を整える

という手順ですすめました。

産後6か月までは骨盤が緩んでいる時期。この時期が、体重・体型を整える勝負の時期です。時間が経つと、体重・体型を整えるのはより難しくなります。

何もしないでいると、ゆるんだ骨盤=でっかいお尻のまま。

さらに育児中は授乳や、抱っこで不自然な態勢をとることが多いので、骨盤がゆがむ要因が多いのです。

骨盤が正しい位置でしまらず、ゆがんでしまうと、体の不調につながる場合もあります。

生理痛がひどくなったり、腰痛、冷え・・・なんてよく聞きますよね。

産後半年という時期に骨盤を正しくしめることが大切さらに補正下着などで形を整えると、理想的な体型に近づけます。

私のデータ

出産で何キロ増えたのか

  • 長男妊娠時・・・11kg
  • 次男妊娠時・・・13㎏

出産直後って、思ったほど体重減らないんですよね。私は3㎏弱しか減りませんでした。赤ちゃんと羊水とかの分で、もっと減ってもいいような。「もう一人入ってる?!」ってくらいお腹は出てるし、おしりも脚もムッチムチ。はぁ。ここからスタートです。

投入資材その①「トコちゃんベルト」

まず「骨盤を正しくしめる」ために、使用したのがトコちゃんベルトⅡです。

 

私はネットで買いましたが、産院でも扱っているようであれば、実際のものをみせてもらうといいと思います。使い方も教えてもらえます。

ネットで買って、病院や産後の助産師訪問時に教えてもらうのもありです。私は助産師さんが自宅にきたときに教えてもらいました。

トコちゃんベルトは種類がたくさんあります。どれを選んだらいいか、着用方法、骨盤体操のやり方(私はしませんでしたが)など、わからないことは、トコちゃんベルトのHPや助産師さんの話を参考にしましょう。

トコちゃんベルトはいつから使う?

私は入院時に持ち込み、助産師さんに確認後「出産翌日から継続して」使用しました。体調などに合わせて、適切に使いましょう。

私は妊娠中、股関節痛がひどく、トコちゃんベルトなしでは寝返りもできない体でした。つけるとちょっと楽になったんです。産後も24時間ずっとつけていました。

産後パツパツだったパジャマのズボン。1~2週間くらいで、みるみるうちにゆるくなりました。

トコちゃんベルトHPにあるように「骨盤関節のゆるみの回復を促進」「産後の大尻の軽減」されたのだと感じました。

注意点

正しく着用しましょう。できたら助産師さんなどにみてもらいましょう。

私は付ける位置が下すぎて「これじゃ逆に骨盤がひらいちゃうよ!」と言われました!

また、トコちゃんベルト購入時についてくる説明書によると、骨盤体操をすると正しい位置で骨盤がしまるようですよ(私は余裕がなくて体操しませんでしたが)。

投入資材その②ワコール「シェイプマミーガードル」

産後1ヶ月くらいしたら、本格的に体の形を整えます。

私が使用したのは、こちらのワコール「マミーシェイプガードル」です。

 

かなりしっかりした作りで、お腹・お尻・太もものお肉をガッチリサポートしてくれます。

マミーシェイプはいつから使う?

産後1ヶ月以上たって、悪露が落ちついてから着用します。

まず、お腹

毎日ガードルで抑えられているせいか、ぼこって出ていたのが、平らになりました。

続いてお尻。

パンツサイズがダウンしました。産後2ヶ月頃購入したパンツが、産後3ヶ月の頃には、ウエストもお尻もガバガバで、ずり落ちてしまい、履けなくなりました。

注意点

・脱ぎ履きに気合いがいる

まず太もも部分を「そいや!」っと履いて、よいしょ!とお尻をおさめ、ぐぐぐっとファスナーをしめ、えいや!えいや!とホックをしめます。

着脱方法は説明書きがされていましたので、それを参考にすれば、問題なく脱ぎ履きできます。

トイレのときは、少し面倒くさいです。慣れればそれほどでもないんですけど、やっぱりただのパンツとは勝手が違います。

・夏は暑い

素材がかなりしっかりしていて、私の肉圧を抑えてくれる頼もしいやつなんですが、それだけに暑い。二人目出産時は暑い季節だったので、無理のない範囲で履いていました。

体重・体型の変化

長男出産のとき

体重は、産後4ヶ月くらいで妊娠前とほぼ同じになりました。

体型は、妊娠前に履けなかったサイズのパンツをはけるようになりました!

次男出産のとき

体重は、産後7ヶ月くらいでもとにもどりました。

体型は、妊娠前の洋服が難なく着られるまでもどりました。

「妊娠前の服」=「長男出産後・体型が整ったときに購入した服」も問題なく着られますので、二回の出産を経ても、だいたい同じような体形に戻れたということですね。

さいごに

早く始めるのが吉。育児で慌ただしくしているうちに、産後半年すぎちゃった!ってなる前に始めましょう。

妊娠・出産を乗り越えて、毎日の育児で頑張っている自分のケアも大事ですよ。

ではでは、読んでくださりありがとうございました☆彡