24時間赤ちゃんと一緒。もうやだ!1人になりたい!と感じること、ありますよね。
今回は、子育てから少しでもいいから解放されたいときに試してほしい方法をお話しします。
長男を出産後、うつ気味だった私。
特に産後半月ほどは、赤ちゃんをかわいいと思う余裕もなく、毎日全っ然楽しくなくて、いつも気持ちがふさいでいたり、イライラしていたりしました。謎の涙があふれることもよくありました。
でも、ある日ふとした時にものすごい「解放感」を味わいました。そのとき「これだ!」と思ったんです。
解放感を味わった瞬間とは
「早朝のゴミ捨て時」と「深夜に外に出たとき(車まで物を取りにいっただけ)」です。
なんだそりゃって思いますか?
でも、その時の私は、たったこれだけのことで、最高の解放感を味わうくらい、欝々としていたんです。
100mもない距離を、きれいな空を見ながら1人で歩き、外の空気を吸ったことで、涙が出そうなくらい気持ちがスッキリしたんです。
子育て中に一人になる方法
日中、赤ちゃん・子供が起きている時間帯に、自由な時間を確保するのは難しいですよね。
赤ちゃんの預け先があったり、助けてくれる実家や親せきが近くにいれば別ですけど、日中にどうにか一人になろうとすると、赤ちゃんは泣くし、私たちは満足に時間を確保できなくてよけいにイライラしてしまいます。
なので、赤ちゃん・子供が寝ている時間を利用しましょう。つまり「早朝」か「就寝後」の時間です。
1.早朝(子供の起床前)
いつもより早く起きて時間を確保します。普段6時に起きているなら、4時や5時に。
早起きは、習慣になれば苦ではなくなると、私の友は言っております。が、朝弱い私はこの方法はとっていません。
早く起きた朝に限って、子供の起床時間が早まることってありませんか?
早朝に時間を確保するなら「子供も早く起きる可能性もある」と頭に置いておきましょう。
2.夜・子供の就寝後に
個人的にはこっちがおすすめです。私は寝るのが大好きなので、早く目覚めても、布団でまどろんでいたい派なんです。
注意点としては、○時になったら寝ると決めること。夜更かししすぎると次の日が辛いですからね。
夜、本や漫画を読んだり、ゲームをしたりテレビを見たりという方もいると思います。今回は、そのうちの一部の時間を使って試してほしいことがあります。それは・・・
一人時間に「散歩」のススメ
早朝・就寝後に時間を確保できそうでしょうか?1人になれたら何をしますか?
毎日子供中心の生活をしていると、自分が何をしたら楽しいのか、リフレッシュできるのか、よくわからなくなりませんか?
そんなとき、私は散歩をおすすめします。
毎日じゃなくてもいいんです。それに10分でも20分でもいいから、外に出てみませんか?もちろん天候、体調、(夫の協力もかな?)と相談しながら。
たかが散歩と思うでしょうが、すごくスッキリしますよ!
近所のいつもの道も、早朝や夜の時間帯に歩くと違う道のように感じます。空や景色を眺めながらぼ~っと歩くだけでも気持ちがリフレッシュします。体を動かすことで、血行が良くなります。
なにより「家から一人で離れる」ということが、滅多にないですからね。非日常感を味わえます。
現状を変えたくて気負いすぎて、結局何も行動しないまま、なんてこと私はありますが、ただの散歩なら、靴を履いて歩くだけですから、気軽に始められますよね。
深く考えず、まずは10分、歩いてみてください。お化粧なんてしなくても、マスクしてればいいですからね。
旦那さんに「ちょっと歩いてくる」って言えば大丈夫。10分くらいなら外出したって赤ちゃんに何か起きるなんてことありませんから。
赤ちゃんや子供から離れても、子どものことが頭から離れないこと、罪悪感を感じたり、旦那さんに申し訳ない気持ちになることありませんか?その気持ちすごくわかります。
でも10分だけなら大丈夫。その時間だけは自分のために使ってください。
さいごに
今、なんとなく苦しいって思っているあなたも、我慢し続けていると、私みたいになってしまいます。そうなる前に、「自分ひとりの時間」を作る方法を試してほしいのです。
そして、できたら散歩して、気持ちをスッキリさせてほしいです。リフレッシュすると、子育ても新たな気持ちでのぞめますよ。
私は歩きながら、泣いたこともあります。(ただの不審者?)泣いて歩いて、スッキリしましたよ。
今回の話が、毎日頑張っているあなたのヒントになれたら嬉しいです。
ではでは、読んでくださりありがとうございました!
=あわせて読みたい=
【子供・未来の身長】伸びる?伸びない?「身長予測計算式・肥満度計算式」が面白い!