今回は「アマゾン(ショップ)で注文されたプレゼント(ギフト)を返品する方法」についてお話します。
プレゼントを、アマゾンや楽天などを利用して、インターネットで注文することも増えました。
そうして受け取ったプレゼント、使いたいのはやまやまだけど、何らかの理由で返品が必要になることもあります。
そんな時はどうしたらいいのでしょうか?
今回、私は機会があり、アマゾンでプレゼントの返品手続きをやってみました。簡単だったのでご紹介します。
もくじ
プレゼント返品の経緯
最近、私はアマゾン経由で、実母から「子供用の靴」をプレゼントされました。
が、サイズは合っているのに、子どもの足幅がでかくて入りませんでした…。
もらってくれる人がいればいいんですが、ちょうどいいサイズの子がいなかったんです。
そこで調べたら、「アマゾン(ショップ)経由でもらったプレゼントも、返品できる」ということを知りました。
返品することで送り主に連絡が行くことはないという安心サービスです。
アマゾンギフトを返品する方法
1.アマゾン返品受付センターのページを開く
このページ、スマホではうまく開けなかったので、パソコン画面で開きました。
上部中央の「ギフトを返品をする」をクリックします。
ログインしていない場合は、ログイン画面が出ますので、ユーザー名・パスワードを入力します。
2.注文番号を入力する
「注文番号」を入力し、「次へ進む」をクリックします。
注文番号は、伝票や送り状に記載されているか、わからなければ「カスタマーサービス」に問い合わせます。
3.商品を選択・返品理由を入力する
該当商品の「返品の理由」を選択し、補足説明を入力します。※画像の長靴はイメージです
間違えて注文した・商品に不具合または損傷がある・都合により必要がなくなった・イメージが違った…
など13項目の中から、今回は「サイズが小さい」を選択しました。
補足説明欄もあるので、入力しましょう。
商品が到着した翌々日に作業をしましたとき、返品理由選択欄が無く「未発送」となっていました。
商品到着日から3日目には、返品作業ができました。データが反映するのに少し時間がかかるのかもしれません。
4.返品リクエストを送信する
内容を確認して、「返信リクエストを送信」をクリックします。
登録しているメールアドレスに、返品内容のメールが届きますので、確認しておきましょう。
5.ギフト商品の返送
今回は、アマゾンが発送したの商品ではないので、出品者(ショップ)宛に返送しなくてはいけません。
この場合、出品者(ショップ)からメールで「返送用ラベル」が届きますので、それを印刷して貼り付け、指定住所に返送します。
アマゾンが発送した商品の場合も、アマゾンが指定する「返送用ラベル」を印刷し、商品を梱包した箱に貼り付け、返送します。
6.返金される
今回は、「アマゾンギフト券」で返金予定です。実際に返金されたらまた情報更新しますね。
さいごに
返品は面倒かな…と思っていましたが、思ったより簡単にできました。
プレゼントされたものを返品するって発想がなかったのですが、これは便利なサービスだと感じました。使わないより、返品して返金分を有効に使った方がいいし、商品ももったいないですもんね。
送り主に連絡がいかないのもありがたい。私は送り主が実母なので「靴、入らなかったよ!」と話しましたが、そういう間柄だけでプレゼントしあうわけではないですからね。
せっかくのプレゼント、返品するに越したことないけど、残念ながらどうしても使えないときなど、機会があったら試してみてくださいね。
ではでは、読んでくださりありがとうございました。
コメントを残す