お疲れさまです、だるまです。
昨年末、長男4歳の入院で、24時間付き添いをしました。
子供だけでなく、大人にも負担の大きい24時間付き添い。
今回はどうしたら少しでも楽になるかについて考えます。
病室は「個室」を選ぶ
「個室か大部屋か」入院が決まると聞かれます。
子供の入院付き添いの場合は、個室をおすすめします!
…わかってます。個室は高いんですよね。
個室料なんてのがかかりますもんね。
例えば、今回入院した病院は、一日5000円が最低ライン。
8日でしたから、最低4万円!!!!!たかっ!!!
病院や設備によっては、もっと高い金額になります。
でも。
個室料で、心の健康を買うと考えてください。
個室なら避けられる、余計なストレスはたくさんあります。
個室のメリット
大部屋ほど周囲に気を使わなくてよい
これが最大のメリットです。
大部屋だとどうでしょう。
カーテン越しに常に人がいます。
子供が泣けば、早く泣き止ませなきゃと焦り、
個室なら、そんなイライラとは無縁です。
子供が多少大きい声を出そうが、泣こうが、
絵本だって好きなだけ読んであげられます。
まわりの音で、起こされることも殆んどありません。
親である私たちも、病室にこもりっきりになると、かなりの疲れとストレスを感じます。
私たちのイライラを、入院中の子供はいつも以上に敏感に察知します。
私は入院中、怒ってないのに「ママ怒らないで…」
疲れて無表情だったのが怖かったみたいです。ごめんよ。
イライラの元は、できるだけ減らしましょう!
トイレや洗面台がついているので周囲や子供に気兼ねなくつかえる
ただトイレに行くだけなのに、子供には「早く帰ってきて!」と何度も言われました。
トイレくらい好きに行かせてよ!というのが本音。
でも子供にしてみたら不安なんでしょうね。
洗面台を他の人が使っているから順番を待つとか、早く使い終わらなきゃと焦る必要もありません。
部屋の中に、トイレや洗面台があれば、
というわけで、「個室」をおすすめします。
迷わず個室を選択できたわけ
なぜ私は、高い個室を、ためらいなく選べたのか。
それはこどもの医療保険に入っていたからです。正しくは「県民共済」の「こども共済」です。
少しは共済金を受け取れるはずなので、
まわりに助けを求めること
我が家では、付き添いの交代はできず、入院中はずっと私が24時間付きっきりでした。
子供とずっと病室にいると、気持ちがふさいできますね。
長男は経過が良好で、8日間で退院できたので良かったですが、もし長引いていたら、私も精神的にまいってしまったでしょう。
もし少しでも交代できるなら、遠慮しないでした方が良いです。同じく入院の付き添いをした友人曰く「外の空気を吸うだけでもかなり違う」そうです。
遠慮して我慢をしているとどんどん気持ちが滅入ってきて、自分も、一緒にいる子供も苦しいですから。
ちなみに入院中は子供とこんな風に遊んでいました。
【子供の入院】入院中3・4・5歳の遊び。DVD以外でも親子で楽しめるよ!
良かったら見てみてください。少しでもあなたの気分がまぎれますように。
さいごに
まずは、遠慮せず周りの力を借りるということ。
それから、できるなら個室を選びましょう。というお話でした。
もちろん各家庭の事情や経済的なこともありますし、
ただでさえ大変な入院生活、個室にすれば、余計なイライラを背負いこまなくてすみますよ!
そして、「親の心のゆとり=子供の安心」です!
ではでは、読んでくださりありがとうございました!
~あわせて読みたい~
いつもの生活するだけで「2万円」手に入れる方法〜赤字家計対策〜