お疲れさまです、だるまです。
この一週間、次男が発熱していました。何事かと思ったら、突発性発疹でした。
突発になるの、これで3回目だし!おぉぅ・・・もうならないでおくれ・・・。
子供の看病って大変ですよね。
育児に疲れた、な~んもしたくないって時。
気持ちがトゲトゲ、こわばっているときに、読むと少し深呼吸できる。そんな本を今回はご紹介します。
だるま家 この一週間の「朝の風景」
次男が病気で、ぐずぐずべったり。
それ見た長男、負けずにぐずぐずべったり。
夜中はぐずる次男の相手で、よく眠れない。
早朝から泣き声で起こされる。
12㎏を抱っこしたまま朝食準備。
食事中も、合わせて30㎏の男児が、二人で私の膝にのり、押し合い喧嘩。食事を食べさせろと要求。牛乳、ご飯をこぼす。保育園登園も拒否。部屋の中ぐちゃぐちゃ。何もかもが進まないまま、時間だけがすぎていく。
夫はいないか、疲れて寝てる。
私、イライラ爆発。
この一週間、何度も怒鳴ってしまいました。
怒鳴ったら、心も体も、ますます疲れましたよ。
俵万智「プーさんの鼻」
これは歌集です。短歌だけがたくさんのっています。
例えば、こんな。
夜泣きするおまえを抱けば私しかいないんだよと月に言われる
叱られて泣いてわめいてふんばってそれでも母に子はしがみつく
このふたつなんて、今の私にぴったり。
歌集の良いところ
それは「どこから読んでもいい」ってところ。
疲れているとき、たった一行読むだけで、少しだけ気持ちがゆるみます。慰められることもあります。時には、ギクッとすることも。
俵さんの歌は、私にもわかる言葉で書かれているから、すっと頭に入ってくるんです。
これなんて、わかるなぁって思います。
子を連れて冷やし中華を食べに行くそれが私の今日の冒険
さいごに
だるま家のような朝の風景なんて、どこの家庭でもある話なんでしょうね。疲れますよね。
疲れたときのために、自分をいたわる手段をみつけておきましょう。
今回の歌集でもいいですし、散歩とか、なんでも、自分に合った方法を。
そして、また大切な子供たちとの時間を穏やかな気持ちで過ごせるといいですよね。私は怒鳴らないようにしないと・・・(-_-;)
この歌集は、子育ての歌だけではないので、そこのところはご了承ください。
他の子育て歌集も読んでみたいですし、その感想もここでお話しできたらいいなと思います。
最後にもう一つ引用。
たんぽぽの綿毛を吹いて見せてやるいつかおまえも飛んでいくから
お互い、がんばりましょう!
読んでくださりありがとうございました☆彡