小学校入学前「子供の、ひらがな・カタカナ練習はどうやったらいいんだろう」って悩むときありませんか?
とりあえず「ひらがな表」を壁に貼ってはある。
子供は、なんとなく読んだり書いたりしているけど、書き順めちゃくちゃ、形もへにゃへにゃ。
このままでいいのかな?そのうち書けるようになるのかな?
って、ちょっと不安になりますよね。
私も同じでした。「かるた遊び」のおかげで3歳のころから、ひらがなを読んでいた長男。
でも書くのは別。5歳になった今も「雰囲気」で書いてるから、書き順も形もめちゃくちゃでした。
そんな長男が、幼児向け「うんこひらがなドリル」を使ってみたら、
自分からすすんで、
ゲラゲラ笑いながら、
正しい書き順で、
それなりに読める文字を書いたんです!
「うんこドリル」を使うと、子供のひらがな・カタカナ練習が、とっても楽しくなりますよ〜♪
もくじ
「うんこドリル」とは?
コンセプトは「日本一楽しいドリル」
文響社から出版されている「うんこドリル」シリーズ。
子供が大好き「うんこ」をちりばめた、楽しく学べるドリルです。
小学生向けに漢字ドリルや算数ドリルが発売されていましたが、2018年夏に幼児向けに「ひらがな」「カタカナ」のドリルも発売されました。
うんこひらがなドリルの表紙裏には、こんな言葉があります。
子どもたちの気持ちを高ぶらせる「うんこ」を使って、日本固有のひらがなを正しく、そして楽しく身につけてほしい
うんこひらがなドリルより
文響社さん、大成功です!
例文も挿絵もシールも!いたるところに「うんこ」で、子供心をわしづかみ!
まず、ドリルのキャラクターが「うんこいぬ」。
例文も「うんこ」
挿絵も「うんこ」
文字を書く枠も「うんこ」
ごほうびシールも「うんこ」
もう「うんこ」って言いたくないけど「うんこ」。
これで盛り上がらない子供はいないでしょ!
楽しいだけじゃなく実用的
うんこが散りばめられていますが、中身はかなり実用的。
まず鉛筆の正しい持ち方や、正しい姿勢をイラストでわかりやすく示してあります。
文字を書く前に、迷路やイラストを使って、鉛筆で線をひく練習をすることができるページもあります。
巻末には、ひらがな表がついています。ひらがな表は、文字をなぞって練習することができます。水性ペンで書けば、拭き消して何度も使えるようです。
各文字は、何度かなぞって練習します。正しい書き順で書けるように、番号がふってあります。
例文は、一文字につき3つ。それから一行練習するごとに、少し長めの例文がのっています。
全部「うんこ」に関する例文です。
これらの例文は、「音読」練習にぴったりです。
なんせ「うんこ」の例文ですから、「読んで」って言わなくても、子供は自分から読み始めますよ!
対象年齢は4〜6歳
長男はちょうど5歳の誕生日を迎えたばかりで使い始めました。4歳からでも問題なく使えたでしょう。
「自主的に『うんこ』うんこを多用した例文を読んで、楽しみながら学ぶ」には、少しはひらがなを読めるようになっていた方がよさそうです。
我が家のように「かるた」や、ひらがな表などで文字に親しんでから使うと、より「うんこドリル」を満喫できますよ。
5歳児が「うんこドリル」を使ってみた結果
予想以上に「うんこ」で盛り上がる
表紙をみただけで、心わしづかみ!
「え〜!!うんこドリル!?やるやる!」
とゲラゲラ笑ってます。
子供って、なんでそんなにうんこ好きなんだ!?
「正しい書き順」で書けた!
正しい書き順で、ちゃんと読める字を書けました!
今までもそれっぽく字を書いてはいたんですが、「書き順」がめちゃくちゃでした。下から上に向かって線を書いたり。
うんこドリルでは、何回かなぞって書く練習をするのですが、正しい書き順の番号がふってあるので間違えません。
そして、なぞる練習が多すぎず、少なすぎないのがいいんです。たくさん書くと飽きちゃいますからね。飽きずに次の文字を練習できるのは大きなメリットです。
すすんでドリルをやりたがる!
「毎日ちょっとずつやってもいいんだよ〜」と声をかけても
「もっとやる!」
「アハハハハ、うんこだって!」
と盛り上がる長男。
「うんこ」を使った例文を読みたくて、つい次のページもやってしまう様子です。
一ページをやったあと「ごほうびシール(もちろん、うんこシール)」が用意されているのも、子供心押さえてるな〜と感心します。
一人でもどんどんやっていますが、できたら時々親も「うんこだって〜!」とか言いながら一緒にやるといいですよ。
書き順を忘れたり、音読につまったときに、アドバイスできますからね。
幼児向け「うんこドリル」まとめ
「うんこドリル」は、効果てきめん!
子供はまんまとのせられて、自分から「ひらがな・カタカナ」の練習をします。
しかもイキイキとした表情で!うちの長男、いい顔してたー!!
子供は、ぜったい好きですよコレ。
親が押しつけなくても、子供が自ら喜んでやるドリル。小学校前、ひらがな・カタカナの練習どうしよう?と考えてるかたは、ぜひ手にとってみてください。
子供が難しく感じていそうな文字は、復習するとよく覚えられますよ。鉛筆で書くと、消して何度も書けますしね。
「うんこドリル」は現在、小学校6年生用まで発売されています。我が家はこれから長〜いお付き合いになりそうです。
ではでは、読んで下さりありがとうございました!
日本一楽しいひらがなドリル うんこひらがなドリル (うんこドリルシリーズ) |
||||
|
日本一楽しいカタカナドリル うんこカタカナドリル (うんこドリルシリーズ) |
||||
|